投稿日:5/5 14:56
まったくの素人なので、どなたかご教授お願いします。昨日ぶーんとハリケーンのように大軍が庭にやってきて箱に入ってくれました。重箱のような形で4段あります。午前中は日陰で涼しいのですが、西陽もあたるので敷地内の木の影20m先に移動したいのですが、しばらくはこのまま動かない方がいいのでしょうか?さっき中が気になって上の蓋を開けたら内蓋に大きいバケツいっぱい分くらいのミツバチが群れて垂れ下がっていました。慌てて閉めようとしたら数匹出てきてしまってふーふー息かけて閉めましたが、残念ながら数匹が犠牲に。もう開けまいと後悔…。検索していたらこちらのサイトを見つけました。よろしくお願いいたします☆
SOPHIAさん こんにちは みるくさんの回答はベテランの人から、聞いたことが有りますね。巣箱の板厚が重要かと思いますね。回答コメントに室外機の横とかでも大丈夫と有りますが、真似はしない方が良いですね。軒下とか建物とかからは、1mは(最低)離して下さいね。放射熱で巣版が落ちますからね。移動をしないで良いのなら、自分みたいに寒冷紗を掛けられたら良いですね。足元まで覆うのはダメですね。コロナと同じで風が抜けないとダメですね。
此処は自宅蜜源樹の森:ですが、樹木が少ない所は、棒を4本差しこんで、寒冷紗を紐で止めて居ますね。台風時に直ぐに外せる状態が大事ですね。回答コメントは良く選ばないと二の舞になりますね。風が抜けないと、駄目ですね。此れが必須項目ですね。分蜂自然入居オメデトウ御座います。
SOPHIAさん こんにちは。 この質問が最初だったのですね。その後、蜂箱の移動は、大分進んだのでしょうか?
移動途中の写真を拝見して、エアコンを使ってなければ良いけど。。。と、少し心配になりました。
うちは、エアコンから4m離れていますが、それでも、エアコンを稼働して間に立つだけで、冬は冷たい風が、夏は熱風が吹くので、間に風除けのガード(衝立)を立てています。この近さでエアコンを稼働したら、蜜蜂には、相当な負担がかかります。
移動が未だ進んで居ないのでしたら、風が直接当たらない工夫をするか、安全な場所への移動までは、エアコンを稼働しないかのどちらかが必要ですね。
だいだい、一週間経ちましたら、私は、群の様子を見る為に、FirstContactをします。でも、上を開けるのではなくて、下からの内検です。
お見受けしたところ、下からの内検が、なかなか難しい蜂箱のような気がいたします。サイトの方々の蜂箱を色々参考にされて、下からの内検が簡単に出来る巣門台を作る事をお勧めします。
蜂達が不安な時に、上を開けると突然明るくなる事に恐怖を覚え、一層ざわつきますよ~ヾ(≧▽≦)ノ
5/5 15:31
5/5 15:12
5/5 17:08
5/5 18:03
5/5 21:56
5/5 20:58
5/12 16:56
5/5 15:46
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
早々にコメント返していただいてありがとうございます☆
あちゃー!今朝がチャンスだったんですね〜昨日の入居騒動から胸が感動でいっぱいで、ずっと眺めてました。
近くにエアコンの室外機もあるし、ガレージの人が出入りする場所に近くでもあるのですが、動かさずに西陽対策で行けますでしょうか?
5/5 16:09
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
niyakeodoiさん
わ〜ま横ですね!
建物からは1mほど離れているし、大丈夫な気がしてきました。
現在の様子はこちら
5/5 17:50
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
みるくさん☆はじめまして
閉じ込めちゃう作戦なんですね!
2、3日前に蜂が飛んでるのを見て巣箱を倉庫から外に出したまま、どこに置こうか考え中に、突然の入居!だったので場所が悪く
西陽もありますが、室外機が近いので移動した方がいいのかな?と思っていました。
早々にコメント返していただいてありがとうございます☆
5/5 16:16
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
5/5 17:41
SOPHIAさん まず入居したなら、キンリョウヘンは遠くに外さないと、違う探索蜂が来て巣箱の取り合いになる事が有りますね。その場所は暖かくて群が順調の時は良いですが、少しでも悪いとか寒くなると殆ど横を通る人が刺されますね。洗濯物も近くに干すならフン害がでますね。出来れば、違う場所に移動が良いですかね?そのままなら手前の草が生えている所まで動かして寒冷紗を張りますね。此処で飼育するなら日よけベニヤ版は必須ですね。
6段の重箱で日除けベニヤ版を張っていますね。分蜂捕獲後1カ月で4段継箱をしていますね。3段目と4段目に縦型巣門を設けていますね。張ると隙間に手を入れるとスーと冷たい風が抜けているのが分かりますね。扇風蜂が居なくなりますね。
5/5 18:01
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
onigawaraさん そういえば今日は黒い蜂が出入りしていて、その黒い蜂が出てくると羽音を大きくしてブンブン追い払っているようにも見えたのですが、検索したら黒い蜂はオスのようだったので気のせいかな?と思っていました。もしかして他の群れが来ていた?!とか。
キンリョウヘン移動します!
助言に感謝します☆
5/5 20:33
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
onigawaraさん
おはようございます!
今日は雨ですが、1匹ずつお出かけしています。
Onigashiraさんのお写真はまさに理想的な涼しそうな環境で、蜂さんたちも満足な住みごこちでしょうね☆
少しでも良い環境にできるように工夫しようとます。
底の部分も改良してみます!
アドバイスありがとうございます☆
5/6 10:34
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
Michaelさんの言うとおり、今日は夕方からの雨もあり、日が沈む頃はみんなお家に帰って来てたようなので、夜に少しづつ回転加えながら移動しようと思います☆ありがとうございました!
5/5 21:40
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
ひろぼーさん☆おはようございます!
可哀想に、まだ挟まった子はそのままです。蜂たちもショックでしょうね。逃げ出さないといいな。今日はとりあえず居ました!ひと安心。こちらは昨夜から雨ですが、1匹ずつちょこちょこ出かけて行ってます。
今のところ、少しだけ位置をずらしてシェードなどを設置しようかと思います。
ご指導いただきありがとうございます☆
5/6 10:21
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
葉隠さん☆おはようございます!
ご指摘通り、少し位置をずらしてシェードを作ったり工夫しようと思います。ありがとうございます☆
5/6 10:37
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
れりっしゅさん☆心配していただきありがとうございます!
巣箱は数年前にキンリョウヘンと一緒にメルカリで購入してあった物で、なかなか入居が決まらず、放置状態でキンリョウヘンばっかり増えてく状態でした。はめ込み式なため、上の段のはちみつをもらうにはどうしましょう?と悩むところです。
今日は7匹がお亡くなりになりました。とても悲しいし、悔しいです。今できてるはちみつにも農薬が混ざってしまったのでしょうか?
前回の質問では皆さんにご教授していただいて、少し位置をずらしてみました!
少しずらしただけでもウロウロ迷ってる様子でしたが、半日でスッと戻ってくるようになってました。
さらに、この後スダレを買ってきて乗せています。
動かすタイミング逃した〜とわかった時は焦りましたが、お陰様で。ブロック塀の内側に入れたので、室外機の風の直撃は防げるかと思います。
わからない事だらけで、勉強させてもらいたいので、これからもどうぞよろしくお願いいたします☆
5/12 22:46
SOPHIAさん 室外機からズレて良かったです~(●^o^●)
これから内部では、巣板がビッシリくっついて、熱も36度くらいに保たれます。でも、夏に向かうともっと温度が上がりそうになるので、それをできるだけ冷ます作業も働き蜂が担います。
テント型に日除けをその内やるとは思いますが、それでも、もっと効果が必要なのは、風通しです。
写真の向かって右側の面は、ブロック?コンクリート?に寄せてありますか?
木製の巣箱は、風が通る事によって、気化熱で温度を下げる事が出来ますから、私だったら、四方八方が壁のようなモノで風を遮断しないような場所にします。
もしも、ブロックが風を遮ってるようでしたら、あと10cmくらいでも良いから、隙間を開ける為にずらしたらどうでしょう? 木箱が呼吸をすると、内部も暑くなり過ぎないで済みますよ。それに、蒸れないでも済みます。
写真の写りのせいで、壁のようになって居ないのでしたら、ゴメンなさいませねヾ(≧▽≦)ノ
5/13 01:06
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
れりっしゅさん
なーるほど!ビールケースなんですね!
見よう見まねでホームセンターで売ってる収穫カゴ?を使ってましたが、台風の事も考え、ブロックの方がベルトでガッチリ固定できる!と思って変えたところでした。
れりっしゅさんの巣箱はまるでタワマンですね☆
買いに行かねば!
5/13 10:25
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
niyakeodoiさん☆はじめまして
なるほど!頑丈な日除ですね!
巣箱を倉庫から出してどこに設置しようか迷っていた最中に突然の入居だったので、エアコンの室外機も近いく、ガレージの出入り口にも近いのですが移動しなくても大丈夫でしょうか?
早々にコメント返していただいてありがとうございます☆
5/5 16:22
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!