投稿日:10時間前
今年4月に入居して2箱の重箱式巣箱です。暑さで巣箱からかなりの蜂が出てきています。また撮影のため底板を外すとかなりの蜂が一斉に外に出てきました、それにしても中の蜂の数が少ないような気がするんですがいかがでしょうか?継箱のタイミングも教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
ミツバチ877さん こんにちは。今年の4月新入居ですね。何度か分蜂したようです。蜂数も減っていますね。この巣板を覆うほどの蜜蜂が居た時期があったのでしょうね。
王台痕の中に、使われた王台も在るので。。。
今居る女王が、無事に交尾を成功しているならば、最後の分蜂から、約1か月で新娘が羽化し、群が盛んに活動できるようになってくると思います。
こちらの巣板は、蜂娘達が削り落として、平らにしてあるのですが、いつ始めたのか、巣屑が底板に随分落ちたのはいつなのでしょうか?もしも、最近の事なら、無駄巣を削って、新しく産卵できる巣板を作ろうとしている最中だと思います。
巣板はあるけど、蜂は然程居ないのに、それでも、外壁にまで蜂溢れがあるとしたら、暑いのだと思いますね。それが、2段という狭い空間に依るモノかも知れないので、1段継箱しても良いかもしれません。
継箱する際に、チョッと高度ですが、この裸になってる巣板を下から少しカットして、ミツバチさんが削って取り去りたいと思っている箇所を取り去る手伝いをしてあげても良いかと思います。
新女王の産卵場所の新しい巣板の土台作りで削ってますから、それのヘルプをしてあげれば、蜂の負担が軽減されます。 でも、継箱だけでも初めの頃には、相当なプレッシャーでしょうから、やれればの話です~(^^;
心配されるのは、新女王の交尾が成功しているかどうかという事ですね。上手く、次世代へ繋げられる大事業ですから、成功していると良いですね~(^^♪
余談ですが、、、
内検動画を撮る際に、あっちこっちに動かし過ぎると、後で見ても、何もかもが動いたりブレたりして、観察しづらいです。ジーッと撮影して、何秒か止まり、また少し場所を移動して、または角度を変えて、また撮影する。。。というように、後から見て、検証ができるように映した方が、アドバイスが的確になりますよ。
こんばんはー
私ならこのコロニーが有王なら早朝気温が低い時間に継箱を2段します
疑問点2つ
⚪︎この群は1ヶ月以内に夏分蜂をしたのでしょうか?
それならまだ蜂数が増えていないだけだと思います
蜂数が増えるのは後継女王が交尾飛行を終えて1ヶ月以上しなければ蜂数は増えたようには見えません
ただ交尾飛行に失敗して無王となった場合、1ヶ月ほどで巣は崩壊します
⚪︎動画の件について、気になるのは撮影中蜂が箱内で飛び交っているように見える所です
短い動画ですので、ハッキリと判断しかねますが、箱内で蜂が飛び交っていますか?
もしザワザワして落ち着きが無く蜂が飛び交っているなら、無王を危惧しますね
↓お弟子さんの無王群(騒ついた状態)
もしこのように落ち着きのない状態なら無王を疑います
この動画は無王の典型的な状態の動画です
有王である事を祈りますm(_ _)m
9時間前
6時間前
10時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
ねりっしゅさんコメントありがとうございます!
巣板を削るのは大変そうなんで、近いうちに一段継箱だけしてみようと思います。動画撮影のアドバイスもありがとうございました。
8時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
れりっしゅさんありがとうございます。
気をつけてやってみようと思います!
7時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
ミカエルさんコメントありがとうございます。しばらく巣箱の中を観察してみようと思います!
4時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
初心者おじさんさんコメントありがとうございます!巣箱は木陰の比較的風通しがいいところに設置してあります。重さは、持ち上げたところ思ったよりズッシリしている感じがありました。
8時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
初心者おじさんさんありがとうございます!
今日底板の一部が網になっているものに変更しました!
3時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...