投稿日:7/6 21:10
知り合いの空き家に今年6月4日に自然入居しました。今日まで順調に育ってきており、頼もしい限りでした。
しかし、今日家の持ち主から、「家を売ることにしたので、ミツバチの巣箱を移動してほいい…」と連絡がありました。心の中では「せっかく蜂娘自然入居したのに…そんなー…涙」と思いましたが、移動しなければいけません。
重箱は5段ですが、実際の巣は2段~3段途中くらいです。
そこで、教えて頂きたいのですが、週末養蜂の動画を拝見しますと…
簡単に要約すると…
①移動前日夕方に巣箱の下と上にメッシュのついた蓋を設置。
②巣箱がずれないようにしっかりと固定する。
③翌日早朝に移動。
④移動先は、2㎞以上離れた場所へ
この春に待ち箱設置しましたが、入居しなかった場所に移動したいのですが、600m位しか離れておりません。2キロ以上離れたところに移動することは困難です。また、もし2キロ以上離れたところに移動しても、その後、600m位しか離れていない場所に戻したいのです。再び移動するのはさらに困難です。
自然入居で調子よく育ってきた巣箱のなので、失いたくないです。涙)
最善の方法をご教授ください。よろしくお願いします。
600メートルの場所しかないのなら戻りバチを諦めればいいので、全滅する訳ではありません、ただハチ数が一時的に減ってしまうのでスムシに侵入されるなどのリスクはあります。
どのくらいの戻りバチが出るかは付近の流蜜によって大きく違い、流蜜が少ないとハチは遠くまで行くので戻りバチは多くなります。
動画では夜に巣門を閉めて翌朝移動ですが、私は夜になってハチが帰ったら巣門を閉めてすぐに移動、移動先に着いたら巣門を開けてしまっています。こうすれば翌朝ハチは何時でも自由に出て行く事が出来ます。ただ暗い中での作業なのでやり難いのと巣箱のトラブルがあって蓋を開けなければならなくなった時は対応が難しくなります。
巣箱の中が高温になってしまう危険があるので換気口が必要なのですが、600メートルの移動なら巣門枠と最下部の重箱の間に角棒などを挟んで隙間を作って、全面を金網で塞いでハチが出られなくしておくくらいでもいいのではと思います。あるいは動画と同じように底に金網の蓋をして移動すればなおいいです。天井は網の蓋にしなくても大丈夫と思います。
梅雨開けて湿度が落ちると朝方は蜂が巣箱内に入ってます
巣門に網をはり2km移動します
3週間以上してから自宅に移動すれば良いです
それか2km以上はなれた所に移動してそこで秋まで飼育し 涼しくなって自宅に移動する
です まだ入居して間もないので重さはそうありませんよ
今年春1年市場飼育した群を山の中から移動しました
40kg程ありました 重いので背負子に乗せ 乗せるのも大変 背負子で立ち上がるのも大変
それで山道300m移動 途中1本橋を渡るのも大変でした
移動出来ないのであればだれかに譲るしかありませんね
でもその方は移動すると思います
2人で抱えれば大丈夫です 近隣の蜂仲間に助けを求めれば移動 仮飼育など協力してくれると思います
7/6 21:25
7/6 23:18
7/7 07:44
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ミカエルさんありがとうございます。
やはり、そうですか…。もう少し考えます。
それから、盗蜜の群れはやはりダメでした。
今日巣箱の解体と撤去しました。蜂娘の死骸は0でした。蜂蜜もありませんでした。蟻が数匹いただけです。
スムシの被害も無かったです。他の越冬群れに比べて思ったより巣板は伸びていなかったです。
原因は、理由は不明だが4月に入ってからの子出し、6/8の切蜜と採蜜←これが一番の原因かもしれません。
私の手からは離れましたが、逃去してどこかで頑張っていればそれでよいです。
ありがとうございました。
7/6 21:28
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
T.Y13 群馬の山さん.
有難うございます。2km以上離れたところに移動させようとすると、かなりの山奥か、住宅街になってしまいます。山奥は道が舗装されておらず、移動時にかなり振動があり、巣落ちしてしまいそうです。
移動時間は、仰る通り夕方準備をして、暗くなるのを待ってから移動するか、翌日早朝に4時くらいにしようか考えて居ます。気温が出来るだけ低い時間は朝だと思うからです。引っ越し期限はいつまでなのかまだ分かりませんが、逆にあまり巣板が大きくなってからの移動はちょっとキツイので、早めに行おうと思っております。
ミカエルさんの言う通り、自殺行為かもしれませんが、やってみようと思います。
蜂娘!!ごめん!!
7/7 05:53
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ゴジラさん。優しいお心遣い本当にありがとうございます。
お隣の県ですがちょっと遠すぎると思いますのでお気持ちだけ頂きます。
昨日のお昼過ぎに、持ち家主から今回の移動の件連絡いただいたので、まだ、一時移動場所を探せばあるかもしれません。頑張って探してみます。そして必ず成功させます。
ありがとうございます。
7/7 06:00
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ゴジラさんありがとうございます。
アドバイスと応援ありがとうございます。
2km離れた移動先なんとかなりそうです。そこにずっと置かせてもらえるかもしれません。
ゴジラさんのメッセージ読んで気持ちが楽になりました。昨夜は困り果てて、考えて,考えてあまり寝れませんでした。
7/7 07:54
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
初心者おじさんサンありがとうございます。40kgを300mは凄いですね!私の場合、蜂友さんは近くにいないので1人でやります。2km離れた移動先も何とかなりそうです。またそこでずっと置かせてもらえそうです。1人なので手間を惜しまず出来ることは全部やって必ず成功させます。
7/7 08:07
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おはようございますm(__)m
エアコン全冷で我が家の畑へ持って来ますか❓高速使えば来れますよ 巣落ちのリスクは30分も1時間も大差ないと思いますので私4時間の移動した事有ります。 戻り蜂作るよりも良いかと思いますが 私は移動2週間で戻していますが問題出ていません。 お困りのようですから土日月でしたらお手伝い行きますよーーーー(笑) 一時の避難場所は高速降りて近いです。 長野県の南部です 移動に上の網取り替えは要りません。下のみ網にして巣門が網を当てれば塞げる様に前もって取り替えして下さい 移動の朝 暗い内に網で巣門閉じて乗用車の助手席に乗せて移動しましょう 2キロ以上離れた場所見つからなかったら連絡下さいませどうぞお気軽にーー
7/7 05:47
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)