投稿日:7/6 22:53
6月29日に日除けを設置、
7月2日までは巣門の周りにいっぱい蜂がでているのをを確認
7月6日午後見回ったら巣箱はもぬけの空だった、今までスムシがいる気配もなかったのですが
原因がわかりません誰か教えてください
蜂の居なくなった巣箱は採蜜した方がいいでしょうか
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
純.濵
鹿児島県
純.濵
鹿児島県
初心者おじさん、ご忠告ありがとうございます。
巣箱の場所が午前中は木陰で陽があまり強く当たらないので油断していたのが、どうやら間違っていたようですね。それにしても養蜂歴3年で22群飼育とはすごいですね。
一生懸命さの違いですかね、小生は養蜂歴は5年以上になりますが3群以上に増えたことはないです。
勉強不足ですね、頑張ります。
7/7 09:53
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
純.濵さん
始めた年に17群捕獲 失敗してなければ25群でした
昨年は病気 怪我の為に捕獲中止 春先には3群になりました
今年は31群捕獲出来 差し上げ 消滅 ダニなどにより22群に落ち着いてます
近日継箱に追われてますよ
それに 午前中に日が当たる事も今の時期は厳禁です
午前中の方が湿度も高く 風も無く致命傷になります
7/7 14:00
純.濵
鹿児島県
純.濵
鹿児島県