投稿日:8/21 13:29
こんにちは。
先日はご丁寧にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
ご報告が遅くなってしまいましたが、少し前にベランダの分蜂は無事に引っ越しを完了していました。
お隣からの苦情もなく、駆除することにならず、本当に安心しました。
改めて、親切に教えていただきありがとうございました。
2025/09/11
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
はじめまして。ご相談させてください。
賃貸の長屋に住んでいるのですが、ベランダの屋根下にミツバチの群れが集まり、巣を作り始めているようです。
最初は分蜂かと思い様子を見ていましたが、群れが移動を繰り返し、現在は屋根の中央付近に垂れ下がっている状態です。
元いた場所には、作り掛けの小さな巣がありました。
ベランダはお隣とつながっていて簾で仕切っているだけなので、ご迷惑をかけてしまわないか心配しています。
大家さんに相談するとすぐ駆除されそうで、それも避けたいと思っています。
このような場合、どう対応するのが良いのか、お知恵をいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
Nekonekoさん こんにちは
ベランダに蜜蜂が集まってしまったのではご近所にも迷惑も考えられ、困ったものですね。
この時期の蜜蜂の蜂球は夏分蜂もしくは、逃居群と言われるものでしょう。
いつから、この状態になっているのか分かりませんが、通常であれば新しく巣作りが出来る場所を選定後、そちらに引っ越しするものですが、稀にそのまま、巣作りを始めてしまう場合もあります。
通常であれば、数日で引っ越しすると思います。
最善策は近くの養蜂家に巣箱に収容してもらうのが一番ですが、見たところ、日本ミツバチのように見えるため、西洋ミツバチを飼育されている方では嫌がるかもしれませんね。
もし、ご近所で趣味で日本ミツバチを飼育されている方が居ればご相談されると良いですね。
または、本サイトのどなたかご近所の方が収容を申し出てくれるとよいのですが。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
8/21 14:41
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
8/21 16:26
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
8/21 16:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
8/22 08:39
Nekoneko
愛媛県
Nekoneko
愛媛県
Nekoneko
愛媛県
Nekoneko
愛媛県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Nekoneko
愛媛県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。