投稿日:2023/10/1 06:44
美味しいものを食べたり飲んだりすると、とてもハッピーな気分になれます。会話がはずみます。(*^。^*) あなたの「お気に入り」、または「おススメ」のハチミツの料理、飲み物の、簡単な作り方を教えてください! もしも可能なら写真や、簡単なレシピのようなものを添えていただけると、助かります。 (^.^)/~~~
ハチ仲間と「美味しい会」を開いて、会食を楽しんでいます。過去には、仲間の手作りのハチミツ酵母パンを味わいました。ハチミツ酵母は、発酵するまで時間がかかるそうです。みなさんからお寄せいただいた回答の料理と飲み物は、機会をとらえ、順次試してみたいと思います。どうぞよろしくお願いします。わたしは、飲み物は、ハチミツレモンが大好きです。(*^。^*)
■余談ですが、こんなものもあります! 「ハチ食品の蜂カレー」
https://www.hachi-online.net/flagship.html
日本初の配合カレー粉「蜂カレー」を発売したハチ食品、「蜂カレー」命名の由来も、日本に初めて「カレー」という言葉を紹介した人も、このサイトで知ることができます。(*^。^*)
yamada kakasiさん
こんにちは
先日、作ったのですが、思い付きでハニーチーズロールを作りました。少々改善の余地有りパンでした。(^-^;
バルサミコとハチミツなドレッシングです。
ありきたりですが、
レモンを氷砂糖と蜂蜜、リンゴ酢で数ヶ月〜2年漬け込み、それに塩を入れて、
10倍以上に薄めて、熱中症予防のドリンクにしてます
巣蜜をただチーズに乗せるだけ
生ハムや、ベーコンに蜂蜜を垂らすだけとか
軽く砕いたナッツとまぜて、おこし感覚で食べたり
蜂蜜を練る?泡立てる?ようにして、アイスのトッピングにしたりしてます
こんにちは(^^)
今の時期は毎日のように大量に栗を頂くので…蜂蜜を使用した保存食を作り置きしております。
最近作ったものは
栗の渋皮煮と栗のデニッシュです。
1.栗の渋皮煮
栗は栗鋏で鬼皮を剥きます。
この時渋皮に傷を付けないように気をつけてください。
その後お鍋に栗を入れてヒタヒタに水を入れ煮こぼし4〜5回。
最初に重曹を入れて煮ると渋が抜けやすいです。重曹を入れる事でかなりの時短になります。
煮こぼしを4〜5回し、ぬるま湯で栗の筋を取り除き蜂蜜を大量に入れてクッキングシートを落とし蓋にして煮ます。
私はいつも材料を測らず調理をするので適度にお味みしながらに蜂蜜を入れて居ますが…かなりのの量を入れて下さい。
落とし蓋はクッキングシートをのせて弱火で加熱
瓶詰めして冷蔵庫で保管するとかなり長持ちします。
2.渋皮煮と栗きんとんのパイ
普段お時間が取れないない為冷凍パイシートを使用。
とても楽なアイテムです。
栗きんとんは栗を蒸して裏漉しし蜂蜜で練り合わせます。
冷凍パイシートの上に蜂蜜を塗って渋皮煮と栗きんとんを交互にのせ、上から蜂蜜を追いがけしオーブンで焼くだけです。
今日も大量の栗があるので午後から栗を蒸して中身を取り出し蜂蜜を使った栗のペーストとマロングラッセを作って保存しようと思っております(~_~;)
現在毎日毎日栗の消費に困って居ます(ーー;)
と言う事で蜂蜜はお菓子作りで大量消費する事にしております。
追記
昨年はナッツのキャラメリーぜと蜂蜜フィナンシェ、カヌレを作りました。
3蜂蜜フィナンシェ
卵は卵白だけを使用ざっくりと材料を合わせて焼くだけ
4.カヌレ
温めたオーブンで型に大量に蜜蝋を入れて溶かして溶けた蜜蝋を戻し、合わせた材料を型へ流し込んで焼くだけです。
5.ナッツのキャラメリーゼ
ナッツをフライパンで軽く炒めて、ミルクパンでやや色がつく位に溶かしておいた蜂蜜を何度もかけて固めます。
この時クッキングシートの上で固めた方が後片付けが楽です。
6.プラム酒
2023/10/1 10:27
2023/10/1 11:50
2023/10/1 12:24
2023/10/1 13:59
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みるくさん こんにちは
ハニーチーズロールの紹介ありがとうございます。(^.^)/~~~
是非一度味わってみたいと思います。残念ながら私では作るのは無理そうなので、誰かにお願いすることにします。(*^。^*)
わたしのカミさんは、一時はパン作りに凝っていましたが、今ではホームベーカリーパン焼き機も物置の奥深くで寝ています。(^-^;
2023/10/1 15:24
あ、知り合いじいさんは、バーベキューの時に、倍に薄めた蜂蜜を、肉に刷毛塗りして焼くそうです
2023/10/1 11:56
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん こんにちは!
熱中症予防のドリンク
巣蜜のチーズ載せ
生ハム、ベーコンのハチミツ垂れ
たくさんご紹介いただきありがとうございます。どれも簡単で美味しそうです。先ず最初に熱中症予防ドリンクを試してみます。(^.^)/~~~
僕もNHKの今日の料理で放送された。梅肉入りハチミツドリンクを愛飲しています。
>「バーベキューの時に、倍に薄めた蜂蜜を、肉に刷毛塗りして焼くそうです」これもいい味でそうです。(*^。^*)
2023/10/1 15:53
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Michaelさん こんにちは!
たくさんのハチミツ入りお菓子と飲み物、写真付きで、丁寧に御紹介いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
多彩な色や形、美味しそう、栗は下処理が大変ですね。
以前、興味本位で近くの高校で開催された昆虫食の講座に参加したことがあります。講座の一環でコオロギクッキーを作ったのですが、同じグループになった若い男の人に、お菓子の作り方の基本を親切に教えてもらいました。仕事のストレスを、菓子作りで発散しているそうです。お菓子作りも、若い男に人には敷居が低そうです。今では、お菓子男子もたくさん(*^。^*)
2023/10/1 15:38
yamada kakasiさん
そうですね…我が家は共稼ぎでしかも大家族のお世話もあるので基本手間のかかるお菓子作りはしません。
私が作るお菓子はどなたでも簡単に出来るものです。
ただこの中のカヌレは絶対にお勧めしません。
カヌレの焼き型に大量の蜜蝋を溶かしますが…焼き型から溶けた蜜蝋を戻す時に火傷をしたりキッチンが蜜蝋で汚れる可能性が高いです。
本格的なカヌレはお勧め出来ませんね〜
渋皮煮は鬼瓦を剥いてひたすら煮るだけです。とても簡単ですからお勧めです。
冷凍パイシートは屋外の簡易ピザ窯でも簡単に焼けますからキャンプ等でも楽しめるかと…
今日も大量の栗を頂き…困り果ております(ーー;)
2023/10/1 21:10
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Michaelさん おはようございます。
補足の詳しい説明をありがとうございます。(^.^)/~~~
栗は、ハチを置かせていただいている土地の地主さん から、何時もいただいているので、簡単なものを是非試してみたいと思っています。(*^。^*)
2023/10/2 06:57
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
niyakeodoiさん こんにちは!
ヤマモモをハニーシロップ漬けを御紹介いただきありがとうございます。(^.^)/~~~ ヤマモモとハチミツは、相性が抜群のようですね。
さらに、梅とのコラボレーションも期待できそうです。(^.^)/~~~
子供から大人まで、楽しめる。是非試してみたいと思います。(*^。^*)
2023/10/1 15:43
yamada kakasiさん 漬け込み後 1ケ月が経過したら果実を取り出し、ジャムを作れば2度おいしいです。
2023/10/1 17:57
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
niyakeodoiさん
痒い所に手が届くアドバイズありがとうございます。(^.^)/~~~
2023/10/1 19:06
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!