投稿日:5/11 06:55
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
5/11 07:28
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
5/11 07:10
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
蟻対策なんですがあまり真剣に考えるほど困ったことがないんでので特に対策はしていません。
気をつけていることは置台の下に落ち葉が積もったり蟻が住めるようなところを作らない。
巣箱の上に板状のものをおいたりして蟻が巣を作れる空間を作らないなどです(*^^*)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
5/11 09:52
アリの巣コロリと、アリメツという薬剤です
アリメツは、よく効きますが、液なので使い勝手が悪いです
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
5/11 10:41
ハッチ@宮崎さん こんにちは。 蟻は、困りものですね。油断すると、直ぐに行列が出来てしまいます。
空中蜂箱でさえも、問題なく、大木を伝って上って来ますよ。
行列は、お尻から出す蟻酸を塗り付けて、その臭いで迷わず来るので、行列の蟻酸を擦り取ったりして、道しるべをなくすようにはしています。
太刀打ちできない時は、持ち帰り型の殺蟻剤を使いますが、ありの〇〇ロリは、ネオニコ系とフィプロニルで、どちらも有りには猛毒ですし、残留農薬が可なり長く残るので、それは止めました。
「フィプロニル」と「ジノテフラン」が使われていて、どちらも蜜蜂に対してバツです。

同じような、持ち帰り型の薬剤でも、「アリメツ」は、ホウ酸で出来ているので、蜜蜂には無害です。液体継ぎ足し型で安価ですが、継ぎ足すのは意外と面倒です(;^_^A 液体は、零れても嫌なので、化粧水用コットンを入れて、そこに浸み込ませて使って居ます。

蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
5/11 07:39
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
5/11 16:31
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
5/18 20:02
金糸入りフリル付き座布団2枚進呈します。
ベテランのハッチ&宮崎さんも完全なアリ退治対策はアリませんか?
私も小さなアリ対策で 生石灰、消石灰、豆腐に使用する苦汁、竹酢液、などを使いましたが完全に防御は失敗しました。
私も小さなアリの撲滅を知りたいです。
回答にならなくて申し訳ありません。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michaelさん、こんにちは!
私の巣箱は、天井蓋の下、巣枠上桟の上に内蓋があるのですがその内蓋の上に蜂球温を利用して蟻大群が幼虫育てている状態によく陥ります。
始めは平和でもそのうちイザコザが起こる様になり、蜜蜂巣板にまで餌取りにアリが行くようになると蜜蜂が逃去してしまう破目になり困ってしまいます。
ここにアリメツ、やってみようと思います。
回答ありがとうございます。
5/11 17:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...