今日、分蜂群を強制捕獲しました
蜂球を作り始めていたのですがなかなか落ち着かず、
完全に落ち着く前に捕獲しました
入るのを嫌がってましたがハイブリッドに歩かせ、なんとか押し込み、眺めてて
「ヤケに黒い。老齢蜂ばかり。しかもおなかいっぱいになってない」と気づきました
このような例をお知りの方、いらっしゃいますか?
弱小越冬群からの逃去でしょうか?
若い蜂を伴ってないということは、母親(この分蜂の女王かもしれないし、前の分蜂の女王かもしれない)が産卵不調だったのでしょうか?
果たして、この老齢蜂は、新しく新が羽化するまで持ちこたえられると思いますか?
ほとんど入居した時に気づいたので、少量の蜂しか移ってません
霧吹きで濡らしてますが、濡れてない時も黒い蜂がほとんどでした
ひろぼーさん おはようございます。
私はこのような経験はありませんが(よく見ていないからかもしれませんが)老齢バチだけの分蜂なんてありえないと思います。
老齢バチばかりと言うことは、新蜂が生まれていないということに等しいのではないでしょうか。また、分蜂したということはそれなりに群れが充実し、分蜂するに堪えうる群れとなったことで分蜂したのだと思います。
ただ、分蜂時に出た蜂が新蜂と老齢バチの比率で後者が大きかったのかもしれませんね。
また、ひろぼーさんのおっしゃるように弱小群の逃居の可能性も否定できません。春になってスムシが活発になり、弱小群が逃居してきたものかもしれませんね。
いずれも確定できるものがありませんので、只々見守る以外に方法は無いのではないでしょうか。
ひろぼーさん こんばんは。 その群に女王蜂は居ますか? 強制捕獲を嫌がった後、収めた後、蜂球になって固まって居ますか?
写真の様子では、未だベッタリしていて、よく解らないのですが、女王がそこに居ない内の捕獲という事はないですかねえ?
今季初の蜂雲に入った時、軒下に集まって行ったのですが、最初集まった所は、蜂雲に至近距離の軒下でした。その時は、軒下の柱に平面的に集まって居ました。
でも、その後、そこではない脇の方の面に集まりは変わって行きました。
丁度、その裏側の方です。最初は少人数でしたが、私は、仕事中だったので、そのまま放置して、夕方までに居なくなったら、複雑な捕獲だから遣らないにしようと思ってました。でも、夕方来たら、側面に膨らみが出来ていましたので、そこを狙って、落とし込みをして捕獲しました。
結局、表側の蜂も、裏側の蜂も、夕方まで掛かって、側面に移動してきていました。女王の居場所に中々集まらなかったみたいでした。でも、その後、1回目の落とし込みをゆっくり歩いて上らせたら、後は、底板が全部開けてあっても逃げることなく、4回残党を集めて移動するまで、開けっ放しでも逃げないし、即内検した時には、もう固まってましたね。。。多分、最初の落とし込みの部分に、女王様がしっかり入ったのだと思います。
最後まで集まるのを待つ時間が無かったのだと思いますが、
でも、女王蜂が最初からいらっしゃったのでしたら、部分的な捕獲かもという事では無さそうですね~(;^_^A
おはようございます。珍しいですね。老齢の蜂ばかりとは? 分蜂すると言う事は新しい女王蜂が誕生し、働き蜂も沢山増えての事ですから不思議ですよね? もしかすると逃去群の可能性もあるかもしれませんね? 答えにならずすみません。
老齢のハチばかりでは造巣は難しいのでは、いろいろ考えて見たのですが、無王群になってスムシが大量に出てハチが追い出されてしまったのかも知れません、無王群になるとハチがかなりいてもスムシがものすごい勢いで出てきて巣がボロボロになり、やがて糸を吐いて繭を作るのでハチがいられなくなって出て外に蜂球を作ったり逃去するので、そのハチかも知れません
以前にかなり大きい自然巣の捕獲に失敗して無王になってしまった事があり、半月くらいしたら巣箱の外で蜂球になっていて、箱の中を見たら巣がワタのような糸でいっぱいになっていた事あありました
5/8 06:09
5/7 23:07
5/8 09:39
21時間前
18時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私も、このような群を見たのは初めてです
例えば、2週間以上前の分蜂群が、新しい蜂が羽化する前に新居を捨て、再度新居を探した?
くらいの想像しかできません
これでしたら説明つきそうですが、我が家の巣箱からは逃げた様子がありません
22時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅさん、
分蜂群が、樹で、頭を上にまとまりだしたので、
女王が合流したと判断しました
最初からゆっくり入居してましたが、途中から入りにくくなり、巣門を塞いでしまいました
写真のあと、ほぼ中に入りましたが、
フローハイブもハイブリッドも重く、中の撮影ができません
これからサーモカメラで撮影してみるつもりです
5/7 23:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
スノコを入れてませんので、フローハイブの間に入ってるらしく、
識別できるほど写ってません
ノックすると。かすかにシュマリングしてます
しかし、今まで、無王でもこんなに老齢ばかりの分蜂群は経験ありません
5/8 00:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん フローハイブって、間に入り込んじゃうんですね~。。。なるほど。。
発出した元の群が、相当病んでいたのでしょうかね。新娘が居ないか、殆ど生まれなかったか。。。元巣に問題が在ったのかも知れませんね。
5/8 00:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
我が家の蜂場、もう一群弱小群が居ます
出入りが少なく、時騒ぎも見られず、分蜂も確認できてない群です
スムシの糞が目立ってきました
分蜂終われば、巣板整理しようと、未だに放置してます
ひょっとしたら、この群が逃げた可能性もあると思ってます
5/8 00:18
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
回答ありがとうございますいつもの分蜂群に比べ、
「黒いなぁ」とは感じました
しかし、取り込み終わりにゆっくり見てると、本当に老齢のものしか見えませんでした
先に若い蜂が入ってしまって、老齢のものが遅く入るのでしようか?
しかも、おなかは縮み、いつもの分蜂のものより、個体が小さく感じられます
今朝、どちらも活動してません
あたたかくなって見てみます
5/8 07:13
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん やはり、逃去だったのかも知れませんね。しかも、残り蜂。苦しい状況で巣を追われたのかも知れませんね。いずれにせよ、老齢蜂だけが逃去って在り得ないので、新娘は生まれて無かったのだと思いますね。
避難所になってしまいましたね。女王も一緒だと良いのですが。。。
5/8 09:42
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅさん
先ほど、我が家のすべての群の出入りを確認しました
やはり分蜂のようです
この群の元巣の母親(この女王かもしれません)が調子悪かったのでしょうね
このまま様子見するしかなさそうです
5/8 10:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 色々な事がありますね。。。 なんか、蜜蜂さん達を見ていると、人間と同じ、「人生いろいろ~(^^;」って感じがしますヾ(≧▽≦)ノ
23時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私も逃去を疑いましたが
先ほど、我が家のすべての群の出入りを確認しました
気のせいだといいのですが…、
5/8 10:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ゴジラさん
いえいえ
最初、「ヤケに黒いなぁ」と思った時点で、よく観察すればよかったと思ってます
今の様子です
5/8 12:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
回答ありがとうございます
本当に老齢ばかり
と思うほど黒っぽい蜂ばかりでした
今日はすでに集蜜に出かけてます
一度分蜂して、まだ新蜂が生まれてない逃去群としか思えない状態です
おなかが膨れてないのも、この推察の裏づけのような気がします
19時間前
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんにちわm(__)m 老 私みたいなのが多いんですね(笑) ジジイ繋がりで頑張ってくれると信じますm(__)m 私2週間は点検等しない様にしているので気がついていないかもです(笑)
最初に若い子達がそそくさと入って残されたとか? すみません 分からないのにコメントしましたm(__)m
5/8 11:39