1週間ほど前に新入居した群を見ていたら羽音がうるさくて体全体が黒い蜂が出入りしていることが分かりました。調べるとどうやら雄蜂のようですが、新入居群に雄蜂が出入りすることは普通のことでしょうか。分蜂前の群であれば雄蜂が出てくることはあるようですがこのまま様子見でいいのでしょうか
雄は分蜂群について入り込みます
巣門で詰まらなければ、そのまま放置してても、働き蜂が追い出します
入居おめでとうございます
こんばんはー分蜂期に於いて雄蜂はどの群にも出入り自由、どの群でもお食事にありつけ、お泊りも自由なんです
また分蜂時ある一定数分蜂群について行く雄蜂までいます
ただ分蜂も中盤から後半にかけて、交尾が主なお仕事の為、働かず食べてばかり居る雄蜂は巣から排除されて行く運命を辿ります(ーー;)
その為分蜂期の終わりには巣から追い出された雄蜂が沢山かたまって、雨風を凌いで集まる姿をよく目にするようになります
ハッチポリスさん この時期の分蜂群には幾らかの雄バチが付属していますが、他群からの雄バチもフリーパスで出入りが出来ます。
5時間前
3時間前
4時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ひろぼーさん
分蜂群に雄蜂もついてくるのですね。初めて知りました。
去年の新入居群では、たまたま雄蜂を見かけなかっただけなのかもですね。
素早い回答ありがとうございました!
モヤモヤが解けました
5時間前