投稿日:2023/10/19 08:11
先日の日曜日の時騒ぎです。
この時騒ぎは、さすがに働き蜂産卵としか考えられませんでしょうか。
働き蜂より少し大きく感じるのですが、春の雄蜂はもう少し大きかったように思います。
また、この雄蜂時騒ぎの巣箱内に焼酎を噴霧し、別の巣箱の昨年夏生まれの女王蜂にもにおい消しのために焼酎を噴霧し、その女王蜂を移入しました。
特に攻撃されることなく、巣箱内を登って巣板に向かっていきました。
どうなることでしょうか。また週末観察してみますが、働き蜂産卵に陥った後では手遅れでしょうか。
*現状 … 雄蜂は働き蜂のほぼ同サイズに見えること、この時期に多数の雄蜂の存在は考えにくいことから無王による深刻な働蜂産卵に陥っていると推察します。
*見通し … このままでは働き蜂の減少と雄蜂増による餌不足に陥り、育児困難になると予想します。極度の餌不足になれば群逃去もあり得ると考えます。
*対策 … 群存続のためには、できれば巣箱を逆さまにして雄蜂房の切除、及び食べなくなるまで少しずつの給餌を続けることをご提案します。巣箱を逆さまにして内検すれば働蜂産卵の有無ははっきりします。可能なら羽化している雄蜂の排除も望ましいです。
※ 別の巣箱の昨年夏生まれの女王を移入されたなら、残された別の巣箱は無王となったのですか?
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私の地域は春分蜂が早く始まり、秋の気温が高い為9月下旬より秋分蜂が始まっております。
↑質問者サマの動画を拡大してみました。
如何でしょうw
近日中に内検されて王台の確認をされる事をお勧め致します。
↑先日強群の秋分蜂2回目し現在もワーカーが王台を守っております。
私の所は多くの普通サイズの雄蜂混じりのオリエンテーションフライトがみられます。
お弟子さんのところも秋分蜂をして居ます。
静岡県、埼玉県の蜂友さんの所も同様の秋分蜂の予兆が見られる様です。
ワーカー産卵の場合の雄巣房は特殊な形状なのですぐに確認出来ますよ^^;
動画の拡大お写真をご確認されて雄がノーマルサイズかどうかです。
判断されるのは内検とお写真の確認をされる飼育者様次第かと…
添付の内検お写真を拝見しました。
王台がいくつかみられます。
古いものなのか?他にもワーカーがお世話をして居るのかご確認される事をお勧めいたします。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/10/19 09:00
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2023/10/19 09:58
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/10/19 10:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/10/19 10:42
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/10/19 18:02
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...