無王による働蜂産卵であると推察します。根拠 … ❶巣蓋がドーム状に膨らんでいる。❷育児巣房が散在している。❸腹部が黒くテカっている個体が複数見られる。
無王断定ではありません。貯蜜が不足気味に見えます。給餌をして推移を見られてはいかがでしょうか。
巣蓋は皆さんが仰る様に丸く突出しているため、雄蓋と思います。
しかし巣房に卵が複数産み付けられていない事から「働蜂産卵は無い」と、まるで安心材料的な意見も有りますが、私は逆に「卵を産み付けてない事から無王(もしくはそれに近い状態)」と思います。
だって普通ならとっくに女王が巣房に産卵をして、育児が始まってる筈ですから。
【追記】今、ブルービーさんの所へ追加された写真を見ました。蜂球が逆三角形に纏まってない事からも無王と思います。
盛り上がってるように見えますので、雄蓋に見えます
しかし、働き蜂産卵の証拠となる巣の房に卵が複数産み付けられる行為もまだ見えてません
黒っぽい蜂も見えますガ31日たった蜂ばかりでないようにも見えます
巣も新しく作られてるようにも見えます
厳しい状況ですが、一縷の望みも有りそうです
カッツアイ様 今晩は❣️ これは雄蜂の巣房だと思います。
おそらく、巣落ちで女王蜂が亡くなったのだと思います。巣落ちにより逃去した群れには女王蜂が居なかったのだと思います。そこで、働き蜂産卵が起こって雄蜂の巣房だけが育ってるのではないかと思います。
2022/8/4 18:53
2022/8/4 21:40
2022/8/4 20:07
2022/8/4 20:47
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
葉隠さんこんばんは、やはり膨らんでいるので働き蜂産卵ですか、覚悟はしていましたが残念です。
給餌は巣落ちした巣蜜を給餌して居ています。
砂糖水も平行して給仕していますが一向に砂糖水は飲んでくれません、たとえ働き蜂産卵でも給餌で育ててみます。
コメントありがとうございました。
2022/8/4 21:04
テン&シマさん
さすがの見立てです。賛同意見として補足です。新しい造巣は有王、無王どちらでも普通にあります。
2022/8/4 21:52
2022/8/4 22:38
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
テン&シマさん,こんばんはありがとうございます、巣落ちした群の2群がこんな集まり方をしました、無王の集合だと思いながらも2時間をかけて全部を取り込み新しい巣箱にいてました、そして本体は7日間で最初の写真にある巣を作り旅立ちました、
今観察しているのはその時の残り蜂群です、
皆さんが言われるよう働き蜂産卵と思います。
私はまだ働き蜂産卵の実際の観察をしたことが在りませんので此の群でしっかりと観察していきたいと思います。
2022/8/4 22:53
テン&シマさん
ご指摘のとおりかもしれません。撮影時のフラッシュ使用の有無も関係するでしょうし、真実は微妙ですね。
2022/8/4 23:01
テン&シマさん
少し私の回答の補足させてください
「安心材料」ではなく「働き蜂産卵の決定的証拠が見られない」です
ご回答のでように「産み付けられてないこと……」
説明受けてなるほどと思います
お写真の、黒光りする蜂は、老齢でなく、蜜に濡れてるたけに見えます
スプレーで濡らしてみると、黒光りするお写真のような蜂になります
老齢の蜂は、乾いた状態で見ないと。わかりませんね
2022/8/5 04:00
ひろぼーさん
写真の巣くずは、私の飼育群にすでに前日吸い取られ、「蜜なんか残ってないだろうに~?」と言う状況です。余程飢えてたようです。(片付け忘れた物なんです)
とにかく、働蜂産卵なんて他所ではともかく、私の飼育群下では見た事ありません(少数なら産んでるかも知れませんが、大っぴらには見た事ありません)。つまり無王になったからと言って働蜂産卵になるとは限らないと言う事です。
2022/8/5 12:44
テン&シマさん
私も私の消滅間近の群では、ここのサイトで見るような働き蜂産卵は経験ありません
無王である結論でも、経過はたくさんあると思ってます
また、有王でも途中の経過は千差万別ですね
ご経験のご教示ありがとうございました
2022/8/5 12:51
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼーさん、今晩は、そうでしょうね、働き蜂産卵と思い巣底に産卵した状況を観察するのですけどまだ働き蜂産卵の卵は未確認です、一つの期待に女王が2匹負ったので本体は分蜂状態で飛び立ち、処女王が残ったのではとかすかに思っています。
残った蜂群での、巣作りは、一切できて居ません。
2022/8/4 21:12
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2022/8/4 21:18
カッツアイ様 お早う御座います。
なる程ですね。そんな事もあるのですね。やはり、蜂の世界は難解ですね。
色々、勉強になりました。有り難う御座います。
2022/8/5 07:33
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
面白い、、、蜂の集合ですね、、、良い勉強注せていただいてます
2022/8/5 03:47
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人