投稿日:2018/5/25 21:04
野菜、果樹のカテゴリーが追加していただきありがとうございます。
ビービーツリーの種を4月の中頃に蒔きましたが一向に発芽しません。
クッキングペーパにくるみ3日ほど水にぬらしておきました。
用土 芽出し土・ 器 セルトレイ ・若干 深まき(表面から1cm弱)
発芽されたかたがみえましたら、お教えください。
kuniさん今晩は。新規カテゴリー、トップ質問者、おめでとうございます。昨年一度の経験しかありませんが、気になった点を。
①深すぎます、2~5mm位で良いです。
①雨の当たらない、日光の当たる場所に置く。
②乾燥しないようにワラの細切れをパラッと蒔いておく。
③種はひょうたんのようになっていますが、無理に2個に分けたりしませんでしたか。
尚、その年によっては種の出来具合に差があります。
この程度しかわかりません。
kuni様
こんばんは(╹◡╹)
ビービーツリー
いっぱい植えて、いっぱいお花咲かせたいですね。
それには発芽が大切!
そこで拝見させて頂きました…
3日の浸水は長いかな…多分、24時間で良いと思います。
その際に「メネデール」を100倍希釈で入れられると発芽しやすくなります。
それから被せる土は少なく、積算温度を上げる為に日の当たる場所に置く。そして、表面は乾燥させない…
J&H様が言われているように、種は発芽率が毎年違います。市販の野菜やお花の種でもそうです。
4月くらいからの播種時期、1ヶ月も待っても出ない場合は、すぐさま新しい種を蒔いてください。発芽しないまま一年過ぎるのは、勿体ないです。
今晩は、私も今年の3月に植えまして、ようやく三本出てきました。種は50粒蒔きました。種自体の蒔いた深さは表面から数ミリ程度でした。通販購入で、説明書には来年まで気長に待ってください、と? 記載されていましたので、残りの分は、しばらくは水を絶やさないように気長にと考えています。
2018/5/25 21:23
2018/5/26 00:02
2018/5/26 02:01
2018/5/27 13:23
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
J&Hさん 早速回答ありがとうございます。
種はまだたくさんありますので、ご指摘いただいたように
浅まきでやってみます。
2018/5/25 21:53
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
シマシマさん おはようございます。
ビービーツリーの種って小さくて硬そうですね。
好日性ということがよく分かりました。
浅まきと乾燥に注意してもう一度やってみます。
2018/5/26 06:39
kuni様
おはようございます
木の種子って、自然なら下に落ちて雨に濡れ、太陽の光で暖かを感じて発芽すると思うので、そこまで難しいものでは無いとは思うのですが、いざ人間がやると上手くいかないのだと思います。
あと、休眠打破を忘れていました!!(╹◡╹)
種子って、春に発芽するのが多いのですが、秋に種子が落ちて寒い冬を越して、春になったな!と感じたらはじめて発芽するものもあります。
それを秋に人の手で取りこみ、室内で保管し、発送された種子は寒さを知りません。
なので、私はほとんどの種子は冷蔵庫で保存しています。ジップロックに入れて普通に冷蔵庫ならどの場所でもいいです。ずっと撒くまで入れてます。
なので一度、ビービーツリーの種子を冷蔵庫に3日ほど入れて冷やして、1日水に浸してから蒔いてみてください。
多分、これで上手くいきますよ。スミマセン、忘れてました。(>人<;)
2018/5/26 08:47
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ありがとうございます。
休眠打破ですね。やってみます。
2018/5/26 10:19
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ヒロパパさん おはようございます。
どうも小さな種は扱いが苦手です。その上に硬い時ている。
皆さんに教えていただいたとおりもう一度やり直してっみます。
2018/5/26 06:41
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
上手く育っていますね。再チャレンジします。
2018/5/27 14:14
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
J&H
和歌山県
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...