2023/11/30 18:41
2023/12/1 10:26
2023/12/11 00:23
2023/12/11 22:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、ハッチ@宮崎さん、
クビアカツヤカミキリの場合は農薬による防除が不可避ですが、カミキリの天敵であるブッポウソウを留まるせられたら効果があると思います。
九州でのブッポウソウの研究を参考にして、ブッポウソウが増やせたらと思います。
https://api.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/8687/scs13p057.pdf
2023/12/2 09:54
masukawaさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
現役世代の為お返事が大変遅くなり申し訳御座いませんm(_ _)m
矢張り其方も被害が拡大しているのですね…
確か国内で初めて被害が確認されたのは2012年愛知県だったように思います。
あっという間に大阪、兵庫、奈良、京都、和歌山、三重四国、徳島と数年で被害が拡大しています。
最近ではフラスを見掛けない木が無い程の被害です(-。-;
1本に数箇所新入居口が見られ…
ボランティアでネットを張って、殺虫剤を入れて居ますが…あまりにも多くキリが無い状態です。
私が保護活動している大阪府の公園でもクビアカツヤカミキリが桜や梅の木に入り込み木のウロが広がり、その中に日本みつばちが大きな巣を作る事が増えて居ます。
赤外線カメラで撮影しているのですが、外観は問題なくても樹木の中はスカスカでいつ倒木してもおかしくない桜の木も多いですよ。
木のウロに営巣した日本みつばちの分蜂を待ち、駆除剤を投与して居ますが…その時には既に桜の木は駄目になってしまいます(ーー;)どうしたものか…
今年も沢山の桜の木を伐採されました。
ただ私の地域は野生の山桜も吉野桜の近く生えている事が多く…被害が出ています。
強烈な繁殖力と寄生拡大にその内日本から桜や梅の木が無くなるのでは無いかと危惧しております。
ヒアリ、セアカゴケグモ等も関西では見かけます。クビアカツヤカミキリもかなりの確率で見かけます。
残念な事に一旦侵入を許すと排除するのは至難の業なのでしょうね…
2023/12/11 20:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...