投稿日:12/23 05:18, 閲覧 117
紅葉する色について、
葉が緑に見えるのがクロロフィルによるもので、黄色がカロチノイド、赤がアントシアニンが関係していると昨年回答をいただきました。https://38qa.net/question/208406
またアントシアニンは光の光合成によってたくさん作られるとのことで、赤い葉の木は日当たり良いところに植えてあったことも当たってました。
右が昨年赤く紅葉した1月のサクラ
しかし、今年は12月に左のとおり既に落葉
この差は何なのでしょうか?
それにもう1つ疑問か•••
これは庭のイチョウで勿論黄色く紅葉していますが、陽当たりの良い場所のこのイチョウが赤くならないのはなぜ? の疑問も生じました。
ハッチ宮崎さん おはようございます。
今年の紅葉はあまり良くなかったと聞き及んでいますが、そちらは今時分なのでしょうか。私も詳しいことはよく分かりませんが、紅葉の仕組みは急激な温度変化(急に寒くなることで、葉の付け根部分が分離し、葉で作られた養分が幹に行かなくなることで、葉に残った養分が色づく)と聞いた記憶があります。
今年のように暖かい日が秋まで続き、葉の養分はしっかり幹や根に蓄えられるまで付いていたことで、葉の役割を全うして落ちたのではないでしょうか。
イチョウは赤くなりません(笑)でも、黄葉(こうよう)って言うそうですよ。葉に含まれるカロテノイドによって黄色く見えるようになるそうです。ちなみに赤く見えるのはアントシアニンによるものだそうです。
ハツチ宮崎さん よく そのような事に 気がつかれますね。 ボンヤリと??️ 時に 流されっぱなしの モリヒロクンは!ただ 宮崎さんの 観察力に 驚いています。
ハッチ@宮崎さん こんばんは。 紅葉は、簡単に言うと、樹木が冬ごもりをする準備と聞いた事が在ります。そのボーダーラインが、8℃くらいから始まって、5℃になると、完全に冬モードになるそうです。木は、温度によって、活動を休止する。そうなれば、光合成による養分は、必要ない訳です。
そうすると、幹は、葉っぱとの通路を全部遮断する。それによって、葉っぱには行き場を失った、養分が溜まったままの状態になるので、それが糖分だとアントシアニンになって赤くなる。だったと思います。
ただし、南房総のように、気温が中々下がり切らない地域では、美しい紅葉(アントシアニン)が生成されないので、チョッと汚い、赤茶色のような紅葉にしかならないのです。気温がググっと下がる地域の紅葉は見事ですよね。樹木が、「こりゃもう、冬ごもりせねば!」と思えるような気候が必要です。
因みに、うちのカフェから見えるモミジは、未だ緑です~(;^_^A 以前から遅いですが、今年は、一層遅い気がします。正月明けが紅葉ですよ~٩(๑>∀<๑)۶ 2016年は、12日には、紅葉してましたけどね。。。
これも温暖化の影響ですね。。。モミジの名所の赤も、その内、色褪せたものになってしまうのかも。。。
12/23 07:00
12/23 12:13
12/24 10:43
12/24 19:24
caiさん、こんばんは!
回答どうもありがとうございます。
チコちゃん番組はいいですね~。
イチョウは、アントシアニンではなくフラボノイドばかりが影響するのですね。
赤~黄色はその割合の違いなんですかね。
12/24 03:43
モリヒロクンさん、こんにちは!
目の前に見えていることがこれまでただ当たり前と考えていたことを
このところ「なぜ?」と疑問が湧くようになってしまいました。
12/24 11:51
ハッチ@宮崎さん おはよーさん! 疑問❓を懐く⁉️ コレは 凄く 大切な事だと思います。 多分 人間の 基本的な事なんでしょうけど??? モリヒロクンは? とっくの昔に 疑問❓が湧く ???などという 基本理念が 失われているように思われます。 IQ の差 でしょうね。
れりつしゆ 姉さんも 回答されておられますが? 小学校の 理科の 授業ォ 思い浮かべてしまいました。(少し?失礼だったかな?)
12/25 01:30
レリッシュさん、こんばんは!
図が分かり易くていいです。
モミジの樹により、より赤みが発色する株があるから継ぎ枝などして鑑賞に向いたものにするのでしょうね。
茶色になる紅葉する葉は、枯れ葉と見分けがつかないような•••
回答どうもありがとうございます。
12/24 19:45
ハッチ@宮崎さん ただ枯れたのと、紅(黄・茶)葉の違いは、前述したように、規則正しい四季の分け目があれば、樹木が自ら、葉っぱと幹の間に、境目の物質を作り出し、クロロフィルが流通しないように遮断するそうです。
ところが、その遮断が正常の行われないと、葉っぱは、紅葉ではなく、ただ枯れるだけになるのです。死ぬ茶色です。
では、何処にその差が出るのか。ハッキリした理由は、未だ調査不足ですが、一つの理由として、真夏の太陽光の強過ぎによって、葉っぱが火傷したり、降水量が少なくて、クロロフィルが足りなくなってしまったりと、異常気象が関係すると、紅葉じゃなく、ただ冬枯れしてしまう現象が出る事が在るらしいです。
クロロフィルが破壊されて足りなければ、色の変化は起こせないまま死ぬ事になるという説です。
12/25 21:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?