投稿日:2018/6/7 10:02
先日、セイヨウミツバチの見学もさせていただいて疑問に思ったので聞いてみます。
(セイヨウミツバチの養蜂にも興味が出てきました・・・)
セイヨウミツバチはニホンミツバチと違ってスズメバチに対する抵抗能力がないので
オオスズメバチなんかだと、下手したら1時間ぐらいで全滅に追いやられてしまうこともあると聞きました。
見学させてくれた方のところも秋口など何日か行かないとスズメバチで全滅させられていたりもあるようです。
その場所は車で30分ぐらいでしたが、ひょっとしたらそれ以上(1時間とか)かかる場所で飼育されている方もいるのでは?と思ったのでそういった方はどうゆう対策しているのかな?と思った次第です。やっぱりこまめに通うしかないのでしょうか?
スズメバチセンサーみたいのがあったらいいのにな〜なんて思ったりしました(笑)
参考に。
西洋ミツバチの場合、オオスズメバチは脅威ですね!
来週には巣門をガードしよう。として、翌週行くと壊滅状態でした。
ドン・キホーテは毎日見てあげないと、現役世代には無理ですね。
捕獲器(ガード)使って、スズメバチを捕獲したとしても、ソコにワザワザ殺られに行きますから…
私の場合、赴任先から自宅に往き来する間に蜂友さん宅ガレージ上に置いた西洋ミツバチ巣箱を管理しています。
8/6~11中旬までオオスズメバチがやってきますので胡蜂捕獲器を巣箱巣門前に装着して備えています。
手前の型式は完全防備型でオオスズメバチは巣門に入ることはおろか近付くことも出来ない規格ですが西洋ミツバチは向かって出て来てしまうので強勢群ほど被害が出易くなります。
捕獲器下を空ける型式もありちょっと考えると心配ですが巣門に飛来したオオスズメバチほかキイロスズメバチやコガタスズメバチもよく罠部に誘導されて囚われています。
いづれにしても見回りは欠かせませんが私は勤務の都合で最低週1回の割合になってしまいます。この方法で何とか西洋ミツバチ巣箱平均5群を維持し継続飼育出来ていますよ(^-^)/
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2018/6/7 11:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2018/6/7 12:25
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
2018/9/27 22:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/9/28 03:46
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
2018/6/7 12:33
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2020/8/29 14:25
m.m23
神奈川県
2020/8/29 19:13
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
すみません、急用が発生して慌てて外出しましたので、サイトのURLの貼り付けを忘れました。
http://www.kumagayayoho.co.jp/shop08.html#cargo
ここのページを下方にスクロールするとスズメバチ捕獲器があります。
ここの捕獲器が標準です、他の会社のものでもほとんど同じと思いますが、ここの最新型は事故が少ないです。しかし、下面の構造を確認して再登校して頂けたら、当方の主観的な改善方法を述べさせていただきます。
スズメバチが本格的に襲来するのは8月10日から11月中旬までですから、この頃は内検の間隔を開けても問題ないですから週一でなくても、月一でも問題はないでしょう。
この捕獲器とは別にネズミ捕り用のペッタンコとか、フマキラー社のスズメバチ激捕れ、or、ペットボトルでの誘引液捕獲作戦も並行されたら良いでしょう。
2018/6/7 15:19
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...