ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣門を「寒さ対策」幅20ミリ程度に狭めました。入り口が渋滞しており、中も暑すぎるのか底板が「びっしょり」

退会済みユーザー
投稿日:2015 12/10 , 閲覧 1,575

初めて投稿させて頂きます。

今年、4月29日入居の1群のみ飼育していますまったくの初心者です。

場所は、和歌山県の中部の海岸すじで飼育しています。

7月に一部巣落ちがありながら逃亡することなく、元気に育っています。

重箱式で、寸法は外幅285ミリ×高さ145ミリ、板の厚さは35ミリが4段と、高さが200ミリを2段の合計6段設置しています。

巣の状況は、145ミリの4段と200ミリの1段まできています。(上部1段採蜜しても良かったのですが、なにぶんはじめての飼育なもので越冬用にとそのままにし、来年に楽しみを残しています)

お聞きしたいのは、巣門を「寒さ対策」として11月20日に入り口幅20ミリ程度に狭めました。

今日行くと、入り口が渋滞しており、中も暑すぎるのか底板が「びっしょり」です。(ファイルサイズが大きすぎ、アップできません。飼育場所も自宅から離れているため、すぐの添付は無理です)

当地方は、多くて年間数回程度しか霜が降りるかどうかというような温暖な地域です。また、設置場所の日当たりも十分とは言えませんがそこそこだと思います。

考えるに、「あまりにも過保護にしすぎているのかな~」と思ったりするので、先輩の皆さんにご教示頂こうと投稿しました。

蜂たちは元気で、どこに花があるのか脇に抱えて帰ってくるものもいます。

何とか越冬し、来春新たな家族が増えればと期待と不安な日々を過ごしています初心者です。

どうかよろしくお願いします。

0

回答 2

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2015 12/10

匿名さん福岡県朝倉市のonigawaraと申しますが、自分は4面全部開いた状態で冬超しをしていますので、一年中同じ状態で大丈夫ですよ。特に35ミリの厚さの巣箱ならば何もしなくても良いですよ。今からでも採蜜されても良いと思います。自分も採蜜していない群が有りますのでタイミングを見ています。頑張って下さい。

+1
tamari-
投稿日:2015 12/10

<箱内の湿気について

日本蜜蜂保護! 採蜜を見送り,飼い蜂のことを一生懸命お考えのご様子、お疲れ様です。解答欄が出ないので、こちらから失礼します。たまたま、食事を終えてPCを覗いたところです。

底板に湿気! あまりびっくりすることではありませんから、ご安心下さい。水気の多い花蜜が集まる時期には良くあることですから。壁を伝わり、底板を流れる状況も、そう珍しくはないようです。状況によって、或いは環境によって違いが出るようです。私も,昨年は時期によって、横壁が濡れたり乾いたりの繰り返しでしたが、今年はあまりそれがありません。しかし、結露状態は、ままありますので、最上段スノコの上に、100円ショップで,吸収率の高いタオルを購入して入れて、ときどき取り替えています。(私の場合) また、食品用乾燥剤の、やや大きめなものも使っています。 スノコの上に直にタオルを置くと、ミツバチが蜜蝋でくっつけたりしますので、金網の上とか、工夫すべきですが。タオルは、4,5日たつと、結構しけってきますので、取り替えます。タオルの使用前は70g位ですが、しけってくると、その分当然重くなります。乾燥剤も使いますが、いろいろ試行錯誤の段階です。ファイルサイズは、私も4000以上を600くらいにしてアップしてます。

退会済みユーザー
投稿日:2015 12/10

早速のご教示、ありがとうございます。

やはり『過保護』ですね。次回、底板掃除の際、入り口を元通り広くしてきます。

皆様方の投稿等で知識を得ているつもりでも、いざ種々対処の決断等となると知識が無い分心細い限りで、これからもご指導よろしくお願いします。

この『蜜蜂の飼育』が、今後私の生き甲斐となりそうです。頑張ります!

それから「スノコの上にタオル」、現在の重箱にはスノコが無いので、来年『採蜜』時スノコを設置することにします。

ありがとうございました。

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2015 12/11

tamari-さん、いつもご利用ありがとうございます。ログインしていただけると回答欄が表示されますよ。これからも貴重なご回答お待ちしております。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2015 12/11

匿名さんお早う御座います。スノコの写真を添付します。

待受け巣箱に蜜蝋を塗っている所ですドライヤーで伸ばしています。

image

巣箱の上に取り付けた所です4か所止めています。

image

是に天板を被せて待ち受け箱の出来上がりです。是をそのまま巣箱として利用します。参考になりましたらよろしいのですが。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2015 12/11

onigawaraさん こんにちは、 貴方は角も円も全部巣門は全開ですか?

私は、これまでは前面だけでした。来春から画像(高さ7mm)のように全面巣門を

試してみようと思います。とすると、掃除も必要なくなりますか?

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2015 12/11

taamriさんお久しぶりです お元気ですか?今日自宅に置いている蜜蜂の底板を見てみましたが半年何もしていないのに綺麗なものですこの群は15cmを5段くらいあると思います9月の終わりごろに4段まで下りてきていましたので採蜜しようと思いながらも 山荘の方に道具を置いていますので 今日まで採蜜しないままです。やはり強群は何もしなくても大丈夫みたいです。tamariさんがしてやっている事は しないならばミツバチ達が行うと思います。実際15群のうちの残った8群は1か月に1回写真を撮る時の底板を引き出しますが何もごみは有りません。4面巣門が本当に手が掛からないので週末養蜂に適しています。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2015 12/11

onigawaraさん 有り難う御座いました。なるほど… 巣門だけを幾つか4面にして,来春から取り替えるようにしようと思います。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2015 12/12

tamari-さんお早う御座います。本日の自宅のミツバチの底板を撮影して来ました。朝がまだ少し暗かったのではっきりはしていません。除草剤で50匹~100匹くらい底板に死骸が有った時に掃除しただけですあとは1回も掃除は無いです。半年くらいですね。

image

半年替えないと横は青くなっていますね。

image

中は4段目まで来ています。秋とあまり変わりはないみたいですね。

image

右も左も後ろも前と同じ感じで開いています前は上も開いていますので5か所の入り口になっています。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2015 12/12

onigawaraさん わざわざ有り難う御座いました。

4方巣門は、便利ですね! 貴方は、一応底板はあるんですね。私は、只の板の上に,画像の巣門をのっけてみようと思ってますが、スムシも住む余地がなくなりますね。ちょっと可愛そうかな?(笑

4方が巣門だと、蜂の死骸を蜂達が捨てるのも 最短距離で捨てられますね。夏は、スズメ蜂も的がしぼれないし、ミツバチは、安全な方向へ出て行ける。万全な巣門ですよね。寒冷地では、冬は必要最小限にして塞げばすむことですし、ミツバチにとって、自然界にはない,人間と付き合って得られる最良の環境かも・・・と言えば大袈裟でしょうか?

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2015 12/12

tamari-さんならすぐにできると思います。いつも的確な質問・回答有難う御座います。是からも宜しくお願いします。

釣り人 活動場所:和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく…もっと読む
投稿日:2015 12/12

皆様、ありがとうございます。

まだ当欄の使い方に戸惑いながらですので、失礼をして申し訳ございませ。

写真までアップして頂き恐縮です。参考にさせて頂きます。

巣門を2面にしたものを来春の待ち箱として準備しているのですが、4面の作成は難しそう?

時間を持て余している身ですから、色々考えてみたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

0

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中