投稿日:2019/4/28 18:11
巣箱に昇ってくれません!
本日、自宅飼育群が、気温が上がった午後、軒下に第三分蜂、小さな群れでしたが静かになった頃合をみて、ザルネットで収容。軒下に吊り下げて、夕方巣箱への収容作業に取りかかりましたが、蜂たちがザルにしがみついて(笑)ネットを伝わって巣箱へと上昇してくれません。
「女王がいれば昇る!」と言うのであれば、女王を取り逃がした? (上手にしたつもりですが(^_^;)、女王のいない蜂球だった? (静かに落ち着いた固まりだったのですが…)(涙)
↑蜂たちはザルにしがみついて(笑)、ネットを伝って上の巣箱に昇ってくれません。
↑ザルの青い布カバーがお気に入り(笑)で昇らないのかな?と思って、カバーを外して明るくしたのですが、その効果もありませんでした。(T_T)
今晩は雨がなさそうなので、このまま置いて置けばよいでしょうか?
やむを得ず、上にシートかぶせて、宵越しさせます(笑) 凍死の心配はないでしょうから…!?
今春に使用したザルネットから重箱への移動の様子です。
周囲が明るくてある程度気温が高く活性のある場合には移動に要した時間は30分ほどでした。
後刻に同じ要領で移動した場合でも夕刻近くになって気温が低下してくると途中で動かなくなったり底(ザル側)に滞留するケースが見受けられました。その場合にはネット越しに軽く撫で上げるようにすると移動再開しました。また、蜂友の重箱が上下逆さまになっていて巣落ち防止棒がザルネットの出口付近になっていたためにそこで滞留したために移動に長時間要したケースもありました。この場合もネット越しに撫で上げるようにして移動再開となりました。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2019/4/28 18:53
2019/4/28 21:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2019/4/29 15:28
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/4/29 20:43
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2019/4/30 00:07
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...