ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
アカリンダニ対策のメントールクリスタルについて教えてください

ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
現在5群飼育中です。すべて重箱式巣箱に4面巣門です。皆さんの飼育日誌を参考に、アカリンダニやスムシと闘っています。
投稿日:2016 3/1 , 閲覧 3,495

アカリンダニ対策として、メントールクリスタルが効果があるとのことで、私も使ってみようと思いネットでメントールクリスタルを調べましたら、たくさんの種類があって、どれを使っていいのかわかりません。どなたか使い勝手のよいメントールクリスタルをご存知の方、使用方法と合わせて教えていただけませんか?私は重箱式巣箱の巣門部の底板を引き出すことができるタイプで飼育しています。今現在はアカリンダニに感染はしていませんが、昨年全滅した巣箱は、もしかしたらアカリンダニが原因だったのかと、他の方の投稿を読んで気づきました。どうかよろしくお願いします。

0

回答 2

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 3/7

ひゅうぐろさん はじめまして

ひゅうぐろさんは熊本なんですね。熊本では,Bunbunさんの日本蜜蜂と遊ぼうBBSにときどきお邪魔してます。メントールのお話で、もう私がいうことは何もないですが、私は上蓋に切り込み入れて、そこに置くだけにしてますが、昨年は捕獲して次の日に、メントール5,6gをすぐ処方しました。蜜蜂は、刺激臭を嫌うという習性を指摘する人もいますので、少少気にはなりましたが、1昨年のアカリンダニ感染全滅の経験から、2度とアカリンダニにやられないようにという処置でした。そして、日がたつに従って、少しずつ増やして臭いに慣らしてひと月後には30gにしています。アカリンダニに感染していたかどうかは調べませんでしたが、どちらにしても自然界も大いに疑わしいと考えての処方です。お陰で群は複数元気に越冬できました。また、この上蓋は、酷暑の夏に、上から熱気を排出する為の切り抜きを入れたものです。その上に、通気OKで明るさ遮断のものを置いています。画像参考まで

0
ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
投稿日:2016 3/7

tamariさん、ご回答をいただき、ありがとうございました。メントールは、初め少量で慣れさせてから徐々に増やしていくとのことで、なるほど! この方法を採用させていただきます。

通気はOKで、明るさ遮断する物とは一体何を使っておられますか?差支えなかったら教えていただきたいです。

当地でも2年前ほとんどの蜜蜂が全滅してしまいました。昔から飼育している先輩方の蜜蜂でも逃避や死滅など原因不明の現象が見られました。おそらくこれがアカリンダニのせいだったのかと今にして思っています。

今日は最高気温が25度を超えたのではないかと思うくらい暑い一日でした。里山の巣箱を掃除したり蜜蝋塗りをしていた時のことです。帽子を何かがつつきますので見てみたら大きな蛇が木の枝にとまりとぐろを巻いて、私の頭の帽子を咥えようとしていたのです。ギャーあとはご想像にお任せします。

まさかこんなにも早く蛇が出没するとは?やはり暖冬のせいなのでしょうか?tamariさんも用心してください。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 3/7

事実は小説より奇なり! <今日は最高気温25度・・・> <大きなヘビが木の枝に・・・> えっ!なんだこれは!・・・ ということでしょうか? それはビックリしますよね!

通気OK,明るさ遮断・・・ これは寝ているとき考え付きました。最下位の画像です。これを反対にして切り込みの上に被せると、光遮断で通気OKとなります。たいしたものではありませんが、切り込みの上に被せます。1mm金網の切れ端を取り付けているのは、蜜蜂蛾やゴキブリの侵入を阻止するためです。どちらにしても私だけがやってること。ひゅうぐろさん、序でですが、私はすべての巣箱を前開きにして楽しんで居ます。ついでにその画像もアップしておきます。観察がお好きならこれもいいですよ。

ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
投稿日:2016 3/8

tamariさんおはようございます。

写真を拝見して、tamariさんの器用さに感心しました。私も巣箱は手作りですが、スノコに上蓋をかぶせるだけの簡単な構造です。今度tamariさんの巣箱を参考にして、1個製作してみようと思っています。いろいろと教えてくださいましてありがとうございました。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 3/8

別に器用じゃありませんよ。どなたでも作れます。これは、今朝仕上げたばかりです。今日は、夕暮れ時に一つ上の画像の最下段を取り替えてこようと準備したところです。前開きは、前面にひとつ十字棒を受ける桟をいれればいいです。前面に白く見えるのは、断熱材に12mmの発泡スチロールを入れてますが、そんなことする必要はありません。(私だけの話です)30mmかそこらの板をそのまま使えばOKです。ドアの部分だけ20mm位がいいと思います。頑張って下さい。

じょんのび 活動場所:新潟県山奥村
分からないことが多くて四苦八苦ですがこれも面白さの所以でしょうか。 奥が深く日々が勉強、楽しみながらやっています。
投稿日:2016 3/1

どれも大差はないと思いますが私はアマゾンから購入してお茶パックに30g程度入れて齧られないように細かい金網で包んで使っています。底板に設置すると電池式蚊取のファンなどで空気よりも重いメントールガスを上に送る必要があり電池交換が頻繁に必要です。なので私はスリットつき中蓋かスノコを重箱上に取付けてメントールを乗せて蓋をしていますが、こうすれば気化したメントールガスが自然と重箱内に下がっていきます。重箱の上蓋をを外してスリット付き中蓋かスノコを付けるだけですから簡単にできます(上蓋の加工が必要です)。もう少し気温が上がるとメントールが気化しやすくなり効果が出やすくなると思いますよ。

0
ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
投稿日:2016 3/1

じょんのびさん、早速回答いただきましてありがとうございました。私もアマゾンを覗いてみて、種類が多くて悩んでいました。結晶タイプの物を30g金網で包んで使用されているとのことで、私も同様の方法でやってみようと思います。重箱の一番上はスノコを乗せて少し空間を設けていますので、その部分に設置してみます。具体的な使用方法をお教えいただきまして、とても助かりました。

今後ともいろいろご教示いただきますようお願いします。

じょんのび 活動場所:新潟県山奥村
投稿日:2016 3/2

PS 重箱天板が高温になると中のメントールが溶けて濃いメントールガスが発生して逃去したり大量死したりすることがあるようですからご注意ください。私は大事には至りませんでしたがスダレをしていても溶けたことがあります。それ以来夏はスダレ、雨除け(波板)と天板の間に発泡スチロールの板を入れています。安全策として暑い間だけメントールを外してもいいようです。

ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
投稿日:2016 3/2

高温になると濃ゆいガスの発生に注意との情報を、ありがとうございます。

知らぬまま使って、夏場に失敗するところでした。貴重な情報をいただき感謝しています。

今朝は氷点下の冷え込みでしたが、明日からは20℃近くになる予報です。そろそろ分蜂の

準備に取り掛からなければと思っているところです。分蜂時期が最も少年のようにわくわく感を覚えます。

18群も飼育されているなら、分蜂群の捕獲も相当数になりますね。私は1群のみですが、今年こそは3~4群入居してくれればと願っています。

知らな情報がまだまだたくさんありますので、今後も勉強だと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

じょんのび 活動場所:新潟県山奥村
投稿日:2016 3/2

ひゅうぐろさん コメント有難うございます。地域により分蜂シーズンはかなりのズレがありますが御地熊本では今月末~来月頭には始まるのでしょうね。私の所は自然群も自宅群も5月の連休明け頃から始まり3週間程度でほぼ終わってしまいますから「短期勝負」です。

>18群も飼育されているなら、分蜂群の捕獲も相当数になりますね。

ところがどっこい勉強不足で取り込みは簡単に出来てもなかなかそうはやすやすとは居ついてくれないのですがそれはそれで分蜂を楽しんでしますから良しとします。でも今年はこのQ&Aで達人から逃去されない取り込み方法を伝授していただきましたから昨年よりも定着率がUPするのでは?と密かに期待しているところです。それはさておき、いずれにしても採蜜も楽しみの一つですがやはりこれからの分蜂が何と言っても楽しいですね。私は「もういくつ寝ると・・・」の毎日ですが妻にはミツバチジジイがまるで子供の様に見えるらしいです。お互いに準備万端整えて分蜂ショーを待ち、楽しみましょう。ご健闘を祈ります。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中