投稿日:2019/7/12 08:05
以下の記事が出てます。
しかしですが、タイトルにある蜂の顔がミツバチでなくスズメバチと思うのですが???
動物に関心なければ馬と牛、虎とライオンの区別が難しいのと同じなのでしょうかね!
農薬遺伝子の植物への組み込みも影響しているのかも知れないですね(@_@;)
日本国内においてはネオニコチノイド系農薬の使用中止が急務と考えています。
日本でも考えられる事だと思いますので 注意が必要だと思います(農薬や殺虫剤)
顔は・・・・どうなんでしょう??蜂の種類が多すぎて私も区別がつきません(笑)
2019/7/12 11:13
2019/7/12 08:18
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎さん
まったく御意です。
2019/7/14 16:54
参照画像の蜂顔は・・・少なくとも蜜蜂ではないですね!
2019/7/12 18:40
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎さん
そうですね!
記事する方の理解度は?? という気持ちになります。
2019/7/12 21:33
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
こころさん
返信がおくれました。
蜂の顔も付き合っているミツバチや強敵のスズメバチは知っているから大丈夫ですよ。
2019/7/14 12:55
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
2019/7/14 13:23
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...