投稿日:2022/8/24 22:45
こんばんは。
まだまだ養蜂についての知識も浅く、必要な道具等も揃えていない初心者のなかの初心者の大雑把な質問であることをお許しください。
始める年も決めていませんが、近々養蜂をはじめようと考えているものです。
そこで質問なのですが、初心者に適したミツバチの種類を教えて下さい。
セイヨウミツバチとニホンミツバチのそれぞれの特徴を調べ、独自に分析してみたものの、どちらが適しているのかがわかりません…。
近くに養蜂を営んでいる方はおらず、住宅地でもありません。
秀.木さん 飼育に関しては、基本ハッチ@宮崎さんが書かれたとおりですので、ハッチ@宮崎さんが書かれていない事を書きますね。
スタート時に、ハチの入手にお金をがかかるかどうかが大きく違う点のように思っています(巣箱の作成や購入にかかる費用は除きます)。
ニホンミツバチは、基本巣箱を用意して適した場所に置いておけば勝手に入居するため、お金をかけずに入手できます。そのため私は、ニホンミツバチは自然界からの借り物のように思っています。このホームページと関係がある週末養蜂のホームページから「待ち箱ルアー」(類似品に注意)を購入すれば入居の確率は格段に上がります。これは必須ではありませんが、巣箱以外で必要な費用といえば、この待ち箱ルアーの費用ぐらいです。基本、タダで入手できるのがニホンミツバチです。
対して、セイヨウミツバチは基本野外にはいませんので、販売している所からお金をかけて入手する事になります。群れの大きさにもよりますが、1群数万円(40,000円ぐらい)です。
この、ハチの群れの最初の入手にお金がかかるかどうかは、大きく違う点のように思っています。
逆に考えると、セイヨウミツバチはお金をかければ必ず入手できますが、ニホンミツバチは入居しない場合もありますので(入居に数年かかる人もいます)、必ず入手できない場合もあるといえます。
スタート時にかかるお金と、確実性が違うように思っています。
後は、飼育に基本手がかからないのがニホンミツバチで、ほとんど刺しません。セイヨウミツバチは手がかかり、ニホンミツバチよりは攻撃性が高いです。しかし、もしハチミツを多く採りたいのでしたら、セイヨウミツバチのほうですね。セイヨウミツバチは同じ期間にニホンミツバチの数倍の量のハチミツを集めるといわれています。
秀.木さんこんばんは、日本ミツバチが我が家に住み着いて数十年ですが、養蜂とは思った事が有りません、偶然入居させるにはとても難しい技術や知識が必要で、2年も3年も待っているのに住み着いてくれない人も多いです、このサイトの方々はその方法にたけていますし、飼育も熱心です。
西洋ミツバチ私は初年度ですが、入手は簡単で購入すればいいだけです。
逃げたり巣が落ちたり(夏の暑さ等)しないのが西洋ミツバチです、飼育方法は世界中から検索出来ます。
楽しむのなら圧倒的に西洋ミツバチですと・・・今は断言しますが、面倒な事も多いのです。
箱を準備して日本ミツバチを待つんです、それと西洋ミツバチを購入して、両方やればいいのでは?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/8/24 23:03
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022/8/24 23:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/25 01:04
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/8/25 03:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2022/8/25 02:27
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/8/25 06:53
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/25 07:40
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/8/25 00:07
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/8/25 03:39
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
ハッチ@宮崎さん、ご回答いただきありがとうございます!
ここまで早く返ってくるものだと思わず寝てしまっていました…返信が遅れてしまい申し訳ないです…。
なるほど
日本みつばちは逃亡癖があるというのはうっすら知っていたのですが、そこまでの詳しい情報は知りませんでした。
西洋ミツバチはスズメバチの見張りや捕殺が必要なのですね…
新たに得た情報や観点が盛りだくさんでした。やはり経験者の方の経験に勝るものはありませんね。
ハッチ@宮崎さんに教えていただいた情報を踏まえて飼育する蜂さんの種類をもっと様々な観点から考え直してみようと思います。
大雑把な質問であるのにも関わらずご丁寧な回答ありがとうございました。
2022/8/25 06:36
Birdmanさんご回答いただきありがとうございます!
お早いご回答をいただけたのにも関わらず返信が遅れてしまい申し訳ありません。
先に答えてくださった方が書かれてないことを書くというお気遣い痛み入ります…。
ハチさんを入手するにあたっての金銭的な違いが種類によってここまであったのですね…。やはり確実性という点ではニホンミツバチの飼育をはじめるのは大変なのでしょうね…。
ニホンとセイヨウ、双方のミツバチのメリット・デメリットがよくわかりました。「自然界からの借り物」という言葉、とても素敵です✨
Birdmanさんに教えていただいた金銭面や確実性といった見方で選ぶのも重要ですね。
不躾な質問であるのにも関わらず丁寧なご回答ありがとうございました!
2022/8/25 06:51
秀.木さん ニホンミツバチは入手に確実性が低いとはいえ、待ち箱を置く場所と置き方が良ければ、私の感じだと75パーセントぐらいの確率で入居するように感じています。事前に、このページでみなさんに、待ち箱を置く場所の画像をUPして、ここでいいかと、置いた場合の巣箱の入り口の向きなどを質問しておくと、待ち箱ルアーを使えば、そのぐらいの入居率になるだろうと思います。事前にここで、画像で待ち箱の置き場所をみなさんに見ていただき、コメントをいただいておくのは、確実性を高めるにはとてもいいと思います。
これからセイタカアワダチソウが咲きます。秋は花が少ないので、日が当たる場所にはかなりの確率で、その場所にニホンミツバチがいれば訪花しています。いくら待ち箱を置いてもその場所にニホンミツバチがいなければ入居はありませんので、セイタカアワダチソウ(春はナノハナ)の開花期にその場所にニホンミツバチが確実にいるかどうか確認しておくのがいいと思います。かつてはなかったのだろうと思っていますが、近年はアカリンダニの影響で、部分的に、多分一時的にニホンミツバチがいなくなっている場所もあるようです。
また、待ち箱ルアーは主に春~初夏に使うものなので、今の時期は売価が下がっており、またセールもあるので、安価に入手するには、今はいい時期ですね。開封せずに冷暗所に保存しておけば、来春に使用するのはまったく問題ありません。けっこう高価なものなので、安い今の時期に多く入手しておくのがいいですね。待ち箱に1個でも十分ですが、もし不安でしたら2個使う手もあります。
2022/8/25 08:17
秀.木さんJAでなく、各県の畜産課ですが、書類申請の窓口は市町村の農政課です。自宅のみで群数が少なければ許可が下りるかもしれません、申請してみてはいかがですか。
西洋ミツバチは、始めるには多少お金がかかります、(基本趣味を始めるにはお金がかかりますね。魚釣りは、海釣りは行くだけでも・・・)
1群当たりの収穫は、24Kを標準目標ですね、還元する餌は同じ量と思ってください、無駄な量は集めてこないので、
内検、観察もしやすく成長を見守ることができ、煙や、例えば毎日内検しても子供を捨てて逃げることは100%ない。
面倒なのは、ヘギイタダニのコントロールです、(西洋、和バチ)共通ですが、ミツバチのダニ防除と言う本が近年出ましたので参考になると考えてます。
ミツバチの性格について
元の飼い主の影響かどうかは不明、良く刺す群れと、とてもおとなしい群れとの差がかなりあるようです。
販売は段ボールに入った物、木箱に入った物があるようですが、別々に買われた方が良いと思います。木箱は、細かい仕様が違う。
当方も販売はしていますが、このサイトでは一切告知しないので探してみてください。
2022/8/25 08:39
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
秀.木
茨城県
右も左も前も後ろもわかりません…予備知識すら乏しい初心者中の初心者です…