投稿日:2024/3/10 13:47
チェンソーオイルを満杯にしても減りません。
正常な時には混合オイルが無くなればチェンソーオイルも補充しています。
チェンソーオイルが減らないのでどこかが詰まっていると判断しました。
①黄色の部分からオイルが出てくるのでしょうか?
バーに穴が開いていますが黄色の枠は上下ともチェンソーオイルの通り道ですか?
詰まっている方は掃除しました。
詰まっている所を掃除しました。
あちこちにおがくずが残っていますがこれらはどの程度綺麗に除去・掃除をすべきでしょうか?
カバーをはめる時に雄・雌 ピタンと嵌るためには溝のゴミを徹底的にほじくり出すべきだと思っています。
使いっぱなしで恥ずかしいです。
これからはチェンソーの面倒をもっと丁寧にします。
質問はチェンソーオイルを上手く循環させる為にどこを気をつけるべきですか?
おっとりさんお疲れ様です。 使った後のこまめな分解清掃で大丈夫だと思いますよ私はある程度ゴミを落としてからパーツクリーナー(ホームセンターで売っている長細いスプレー缶)でオイルを溶かしながら吹き飛ばしていますよ。オイル混じりのおが粉はへばりついて落ちにくいから 後写真を見たらおっとりさんオイル出ないまま使って少し焼いた状態になっていますから此からは木を切る前に(清掃メンテナンス済みの状態)切り株なんかの上でエンジンの回転数を上げてオイルが出ているか確認してから木を切った方が良いですよオイル切れのまま使うとバーの寿命が短くなっちゃいますから
私も素人なので合ってるか判りませんが、
多分ご指摘の場所からオイルは出てくると思います。
正常であればバーもソーチェーンも外した状態でエンジンをかけたらにじみ出てくるのが見えると思います。
バーの天地は関係ないかと思います。基本的にどちらでも使用出来るようになってると思うので。
ちなみに私はやったこと無いのでが、
友人によるとオイルを入れるところにガソリンを入れて回すと詰まりが取れると聞きました。
が、自己責任でお願いします。m(_ _)m
またその場合チェンソー使用時には必ず入れたガソリンを抜いてオイルに入れ直してください。
あくまで一つの手段としてご案内しました。m(_ _)m
分解清掃が王道と思いますが(^_^;)
私はやったことが無いので何ともアドバイスできません。申し訳ありません。
おっとりさん こんばんは〜♬。(^O^)/
使い古しの歯ブラシが有りましたら、使って切りくずを落としてくださいね…。
黄色い枠の細い溝から、チェーンオイルは出て来ます…。
そしてバーの丸い2つの穴の、上の穴の中からバーの溝に沿って流れて行きますね…。
上下とも同じ穴ですが、バーの上下を嵌め変えても使えるようにしてあるのです…。
そして、下に来る穴の中には、チェーンを張るための、テンションアジャスターという部品が、入るようになっていると思います…。
エアーフィルターも、確認してくださいね…。詰まり気味だとパワーが落ちます…。
オイルが出ているかどうかは、空ぶかしした時に、乾燥した切り株の上で、3cmほど刃を浮かしていると、1直線に飛び散ったオイルで濡れる筈です…。
タンク内に並々に入れると、オイルの出方が悪いそうですので、9分目位にしてくださいね…。
出来れば、使用後は木くずを エアーコンプレッサーで、吹き飛ばしておくと良いのですが…。(笑)( *´艸`)
2024/3/11 08:35
2024/3/10 20:07
2024/3/10 16:07
2024/3/11 18:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん おはようございます。
この質問をするときには当然cmdiverさんが見てくださり、う~~嬉しい反応のご回答を頂けると予感していました(笑い)
オイルポンプが見られるまでには色んな工具がいるのでしょうね!
画像は数日前にcmdiverさんの日誌でみたと思います。
綺麗だな~~ 分解は難しいな~と感じました。
とにかく、綺麗でない事は自覚していますので清掃して、
オイルポンブが見られる所まで分解に挑戦します。
なんか悪い予感が、、、子供の時に時計を分解して再度組み立てができず、兄貴に怒られた~。
やってみます(笑い)
2024/3/11 09:21
おっとりさん
形式をお願いします。
安物はポンプが無いかも?
クランク室の圧をオイルタンクにかけてオイルを送り出す方式もあります。
298なら修理せずに新車が良いです。
2024/3/13 18:30
おっとりさん
https://yamabikokomo.shopselect.net/items/50301327
オートオイラーはこれのようです。
クラッチを外さないと見えないと思われます。
Eリングを外してスプロケットを取り外しクラッチを外すと現れるはずです。
2024/3/14 10:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
すすさん おはようございます。
オイルが出ていない事を強く意識しておりましたので、少し使ったらカバーに触って加熱具合を調べて熱かったら直ぐに止めていました。
これは駄目な方法なので根本的に対処する事にします。
まづはおがくずの徹底的な掃除。
スプレー缶も買って試してみます。
頻繁に掃除をして様子を見て、それでもダメならオイルタンク内の詰まりか故障だと思いますので修理に出す事を検討します。
購入してから3年間使っていますが、バーはそろそろ交換すべきでしょうかね!?
ソーチエインは新品に明日くらいに変えますが、チェンソーオイルが出ないのではチェインを替えてもだめでしょうから、バーを新品に替える事は意義があるのかな?とも思っています。
まづは清掃から始めます。
ご回答をありがとうございます。
2024/3/11 06:49
スプロケットより内側に、回転しながらオイルを出してくれる、ウォームギアが稼働していなければ、オイルは出ませんし、フィルターやパイプの目詰まりも、原因の1つでも有りますね…。
2024/3/11 18:53
おっとりさんお疲れ様です。頑張って分解慣れて下さいね(^.^)慣れたらヤフオクなんかでハクスバーナーやスチールの訳有りの上位機種なんかを格安で手に入れて整備して使うなんって事も出来るように成りますから(^.^) 私は新ダイワのコガル君(シングルハンドルの枝払いチェーンソー)やハクスバーナーの訳有り品(どちらも1万程度で落札エンジンが掛からない、オイルが出ない程度をパーツ代は、必要ですが) 新品を買うと・・・メチャクチャ高いですからね頑張って下さい
2024/3/11 19:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
すすさん おはようございます。
本当に素晴らしいです。
私も今使っているのを治せないものですから、新品を買ってしまうと私の愛用のチェンソーが訳アリ市場に出回って、掃除をして部品をちょちょっと交換すると、生き変えり~~~~ですね(笑い)。
技術的な事はまだできませんが、攻めて掃除をキチンとやって段々、これどうなってるかな? なんてネジを外して、、、再度組み立てができなくて(泣き笑い)、、
沢山のお知恵をありがとうございます。
2024/3/12 03:36
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
シオさん おはようございます。
バーは天地を時々替えて使用しております。
チェンソーオイルの出口とバーの穴の位置が合っていたので、きっとここからバー全体にオイルが流れていくのだろうなと思いました。
兎に角、おがくずでオイルの流れを堰き止めているようなので、徹底的におがくずを清掃してみます。
また、バーを外してオイルの出具合も調べます。
オイルタンクの方で詰まっていたら修理に出すしか仕方ないです。
ご回答をありがとうございます。
2024/3/11 06:43
そうですね。まずはできる範囲での掃除ですね。治ることを祈ってます!
ちなみに亡き我がオヤジは生前、オイル差しでチェーンに直接差しながらオイルが出ないチェーンソーを動かしてました(爆)
2024/3/11 20:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
シオさん おはようございます。
直接オイル差しでチェインに注すのは裏技凄すぎ。
さっそくやってみます。
勿論掃除は徹底的にしますが応急処置には最高です。
ありがとうございます。
2024/3/12 03:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
歯ブラシはやっと1個、森へ置いて掃除の時に使いかけました(笑い)
ご説明が分かりやすいです。
とにかく、掃除をしてオイルがどこからどのように流れていくか仕組みを理解して、分解するには工具がいるでしょうから、工具を持っているのかとか?
エアーコンプレッサーは効果的とは思いますが、細い針金と歯ブラシで日向ぼっこしながら、おっとりやります(笑い)
*******:::
使用説明書を捨ててしまったので、今ダウンロードしてすこしづつ勉強します。
2024/3/12 03:46
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
>タンク内に並々に入れると、オイルの出方が悪いそうですので、9分目位にし・・・・
そうなんですか?
私はオイルも燃料も若いから零れるくらい入れていました。(笑)
チェックバルブが有るしオイルポンプで吸引するのでオイルの量は関係ないと思っていました。
2024/3/12 08:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん blue-bam-bee55さん
オイルが9分目! 満杯していたころは溢れてこぼしてしまう事があったので最近では8分目でもOKにしています。
残念ながら今は全然減らないのでオイルは補給していません。
異常なのですぐに頑張ります(笑い)
2024/3/12 09:36
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
取説にも、入れ過ぎない事と書いてあったと、薄っすらと記憶しております…。(笑)( *´艸`)
いかんせん、動きの鈍い生身のコンピューターなので、定かではない事をご理解くださいませ…。
おっとりさん、使っている時に、オイルが確認出来ない時は、オイラ―という容器から、刃の回転を止めた後に、直接刃とバーの境目付近に、垂らし掛けるとバーを少しは長持ちさせれると思います…。
2024/3/12 12:54
おっとりさん blue-bam-bee55さん こんにちは。
オイル 8~9分了解しました。
オイルが減らないのは困りましたね。
ソーチェーン、ガイドバーを外し空転して見て下さい、オイル吐出口からオイルが出ていないと原因を突き止め修理をしなくちゃー・・・。
298を3年使ったのだから新車に乗り換える手もありますね。
頑張ってください。
2024/3/12 13:01
おっとりさん
①の写真の黄色い枠の中の、溝の左奥がオイルの出口になりますよ…。
自分が使っている新ダイワのチェンソーも、同じ形ですし製造元も同じですから…。
ダイハツの軽バンや軽トラと同じで、OEMという仕組みだと思います…。
やまびこという合弁会社で、エコーも、新ダイワも、共立も、ゼノアも、ホームセンター販売用は、中身は同じものを作っているようです…。
オリジナル製品は別みたいですが…。
2024/3/12 13:02
blue-bam-bee 55さん
ハスクもHC仕様が有るのですか?
298で店頭に並んでいました?
2024/3/12 13:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
オイラー了解です。
何か探します。
まづはオイル出口から出ているか居ないかを確認します。
今日は雨なので明日以降に森へ行って調べます。
チェンソーは森に置きっぱなしなんです。
夜中に熊が使っているかも(笑い)
2024/3/12 13:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん こんにちわ!
最初からエコーが潰れたら何かに買い替えようと、頑張って潰してきましたが、なかなか潰れない。
エンジンが快調です。
しばらくエアーフィルター見てないけど時々はエアーも歯ブラシで掃除します。
歯ブラシが1本しかないのでそれはオイルで汚くなるので、エアーフィルター専用の歯ブラシを用意します。
沢山の知恵をありがとうございます。
2024/3/12 13:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん 29800円はエコーの3年前も価格です。
最近は35.000円以上すると思います(笑い)。
買い替える時には慎重に選びます。
多分、今ので大丈夫でしょ!
掃除しますから(笑い)
2024/3/12 13:30
cmdiverさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
ハスクは、Ⅽ国で、バッタモンが作られているようですが、OEMかどうかはわかりませんし、ハスクはオリジナルだと思いますよ…?。(;^_^A
ネットで見れば、いろんなチェンソーが有りますが、レビューを読めば納得ですよね…。(笑)( *´艸`)
2024/3/12 13:32
おっとりさん エアーフィルターは、歯ブラシよりもブロワーが良いですね…。
無ければ、PCの掃除用のエアースプレが良いですね…。
細かい繊維なので、破いたらいけませんので…。
2024/3/12 13:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん こんにちわ!
そうですか?
PC用のエアースプレーも持っていません。
確かに破いたらOUTですからブロワーを買います。 参った~~
2024/3/12 13:50
おっとりさん PCクリーナー スプレー缶だとホームセンターで、¥500-位/本ですよ…。
使わないドライヤーが有るなら、吹き出し口に円錐形の物を 合体させると送風でも、使えるかも…?。
厚紙を筒状にして円錐形にしたら、先端はおちょぼ口になると思いますが…?。(*^。^*)
2024/3/12 14:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
習字の筆なら柔らかいフィルターを破らないみたいですね。
乾電池とかスプレー缶とか、なんか、地球のゴミが増えそうで心配です(笑い)。
ドライアーは使っているのがありますが、それでも考えてみます。
2024/3/12 14:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
すす
三重県
忍者の里でのんびりハチ達に果樹の受粉を手伝って貰っています。
シオ
岡山県
へっぽこ初心者。自宅の庭でこれから養蜂に挑戦です!
シオ
岡山県
へっぽこ初心者。自宅の庭でこれから養蜂に挑戦です!
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ