2019/10/2 07:26
2019/10/2 23:50
2019/10/2 05:57
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
nakayan@静岡さん
株分けは、聞いてました
球根の類いのように増える物と認識してました
実がなると思ってませんでした
この蘭の由来は、「私がもらった人」が、説明できないだけなのです
実際、この人は現在20株ほど持たれていて、前回の開花で誘引力を発揮したそうですので、増やしているそうです
その人の前は、蘭の農家だそうですけど、私と面識ありません
2019/10/2 08:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.Y13さん
申し訳ありません
お返事返したつもりでいました(^^;
回答ありがとうございます
実からの種は、無菌栽培か、数年かかるか
なのですね
あまり手間のかかることは出来そうにありません(T_T)
2019/10/6 06:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
吉田高士さん
周り廻っていただいたもので、
「キンリョウヘンと「なにか?」の交雑種らしい」ということです
いただいた時に花が咲いていましたが、我が家の分蜂シーズンは終わってました
2019/10/2 06:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
吉田高士
福岡県
初心者です!色々とご迷惑をかけると思いますがよろしくお願いします!2019年、9月に逃亡群捕獲に成功!これからどんどん先輩方を参考にして、和蜜を育てて行きたいで...