投稿日:2020/4/6 21:32
3月の事です。町内にある、別地区の方が昨年春に続いて2度目の来宅。
この方は以前、西洋蜜蜂を飼われていたそうです。で、今度は日本蜜蜂を飼おうと、我家に来られたのが咋年春でした。
その時(昨年春)に蜜蝋をあげたのですが、私が言った通りにソメイヨシノが咲いたら3群捕れたと言う事でした。西洋蜜蜂を飼ってた箱なので巣枠式なのですが、その後、採蜜せずにいたら、逃げられたと・・・。また、昨年秋はオオスズメバチが物凄かったと言う話も。
その話の延長で、「家は田んぼに日本レンゲを植えとるんですよー」と言われ、「えっ、レンゲにも日本と中国があるんですか?」(初めて知りました!)
「この近所にもレンゲを植えられてたんですが、連作障害があるからと、今年はレンゲが無いんですよ~。まあどうせ、蜜蜂は居ないから関係ないけど」と言ったのですが、その方のお宅(日本レンゲ)では毎年種が出来るまで置いておくので種まきはやらないし、休作する事も無く、毎年咲かせているそうです。連作障害も感じたこと無い、見たいな・・・。
そこで質問です。日本レンゲと中国レンゲでは、何処がどう違うのでしょうか?見分け方ってありますか?
中々詳しい方はいらっしゃらないかも知れませんが、それを覚悟での質問です。もしもご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
PS:参考になれば
https://kurashi-no.jp/I0015121
https://blog.goo.ne.jp/simyo124/e/d1844715bd950234279609f7312c5c6b
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/4/6 21:46
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2020/4/7 08:15
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...