私は東京の西部地区に住んでいまして、家庭菜園をしています。
ニンニクには寒地系と暖地系があり、関東以西は暖地系でないとうまく収穫できません。長野県はどちらに入るか?寒地系は東北地方以北と書いてあります。
植えつけの時は一片づつに分けますが薄皮はむいてもむかなくてもよいです。
植えつけ時期ですが寒冷地、中間地、暖地と地方を分けた時、中間地は9月下旬から10月下旬までが植えつけ時期です。
とがった方を上にして押し込み、2~3センチ土をかぶせる。と書かれています。(私はもう少し深く3~4センチかぶせます。)
今年は24個既に植えつけて芽は23個出てきました。
(参考書は藤田智の野菜づくり大全でここに記載の内容)
私の住んでいる青梅市は冬にはマイナス6度にはなり結構寒いのですが、青森6片ニンニクはうまく育ったのを見た時がありません。すべて暖地系のものです。)
追肥は植えつけの6~8週間後から月に1回、化学肥料30g/m2を追肥して土寄せをする。1から2月は不要と書かれています。
長野県ならもう少しで遅くなりますので、早く植え付けた方が良い時期になりました。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
4時間前
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
3時間前
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)