ハチミツを絞った後の絞りかすを土に混ぜ込むと野菜が実りやすいと聞きました、実際にやられている方いたら、効果や利用方法についていただけないでしょうか?
実際にやっている訳ではないですが、昨年のミツバチサミット2019のポスターセッションに
秋田県立金足農業 若手最優秀賞受賞の 「日本ミツバチのミツロウ残滓の活用法」の研究発表があります。
高校生とは思えないほどの、高度なものでした。金足農業はもう一つホスター発表もあり。野球だけてなく、農武両道だと思いました。
私自身は残滓には、まだロウが多く含まれ、水に溶けにくいと思い、肥料として不適だと思い込んでいたので、このポスターを見たときに意外な感じがしました。で、思わず質問したことから、よく覚えています。
蜜蝋を取ってしまったあとのものでしたら、花壇に撒き散らかしてます
山の倉庫前に置いてたものは多分猪かアナグマが食べてますので、
動物の食用になるなら、植物の粗大有機物に使えると思います
2020/5/16 23:29
2020/5/16 22:00
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
まさにこれです!ありがとうございます。参加していましたが気が付きませんでした^^;; 教えてもらえて助かりました。ハチミツ、蜜蝋、そのほか、色々混ざっているのでどれが効いているのかも興味深いです。
2020/5/17 10:23
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ひろぼーさん、回答ありがとうございます。蜜がついているから動物も美味しく食べそうですね^^
2020/5/17 10:24
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
秋田県立金足農業高校生の発表凄いですね。
私は蜜蠟採集した後の液を薄めて庭に畑にまきます。とゆうものマイエンザを手ずくりして、薄めて畑にまきます。再度培養するとき乳酸菌・イースト菌・納豆菌の餌に三温糖入れます。土の中・微生物活性菌の餌が糖です。蜂蜜絞りカスは農業に家庭菜園に有機農業にピッタリです。(マイエンザ使用方法・作り方はネットでご覧ください。スーパーマーケットで私でも買える材料ですよ。農園だけでなく色んな使い方も有ります。)
2020/5/17 13:44
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...