運営元 株式会社週末養蜂
単なる個人の備忘録ではなく、体系的にノウハウや知識を伝える日誌をカテゴリ別に閲覧できます。
2025/10/03
2025/09/24
2025/09/09
2025/08/07
2025/07/13
一難去ってまた一難 訳あり お墓群・。
令和7年11月7日 金曜日 自宅蜜源樹の森:10月10日入居群の逃居に立ち会いましたね。受粉用柿の木を2本購入して、植えていた時の事、分蜂みたいな羽音がして逃居
熟した柿にミツバチとあしながバチが
たまにはミツバチの世話もします(^_^;)
冬前の巣箱7群の(巣板の状況、盛り上げ巣の状況、採蜜、空巣除去等)調査、実行が予定通り出来た。
11/6:中山間地の蜂友群は現状を維持しつつも悩ましい天敵の被害に遭っていました。
先日質問させていただいた続きです。急にミツバチの数が減り、下にはたくさんの死蜂が。皆様に多分餓死だろうとアドバイスを受けたその後の動画です。どういう状態でしょう
アカリンダニでしょうか。巣箱の下部にいました
桜の木の空洞にミツバチを発見しました。このまま冬越しできるのでしょうか。春に巣箱に誘引するコツがあったら教えてください
現在4段の巣箱ですが、越冬にはどれだけの段数が必要なんでしょうか?
置くだけでスムシ対策
令和7年11月8日 土曜日 自宅蜜源樹の森:横の荒れ地:セイタカアワダチソウに訪花する西洋ミツバチですね。
令和7年11月8日 土曜日 大分山荘にて:セイタカアワダチソウに訪花する日本ミツバチですね。
11/4 サルビア コスモスに二ホンミツバチ 西洋ミツバチ訪花
スーパーグランドカバーに成長したガザニアに西洋ミツバチの訪花初確認