投稿日:2020/4/9 21:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
あっちをやればこっちが手薄に❗️やりたい事はいっぱい有るけど手が追いつかない‼️
良く分かります 笑
余り頑張り過ぎて身体を壊さないように時々はぼんやり過ごして下さい❣️
2020/4/9 22:02
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
たまねぎパパさん、着々と楽園が充実していきそうですね。楽しみです!
2020/4/10 05:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
果樹園の草むしりもしたいのですが、今は分蜂捕獲が第一にやっています。(^^ゞ
2020/4/10 12:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちははっちゃんさっちゃん
梨は妻が好きなので植えましたが、密源になっているのでしょうか?疑問です。(^^ゞ
2020/4/10 12:04
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
たまねぎパパさんこんにちは里山の4種類のブルーベリーは満開ですがあの釣り鐘状の花にミツバチぜんぜん来ませんもっぱら小松菜と菜の花、です。やっぱり蜜蜂が相当少なくなっているのかな?蜜が取りにくいのかな?いずれにせよ。住み込み期待です。
2020/4/10 18:15
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはM.A12さん
我が家のブルーベリーはベッキーブルー、ブルーシャワー、プレミア、パウダーブルー、フロリダローズ、ティフブルー、ブライトウエル、クレイワー、オクラッカニーと9種類ありますがミツバチは見かけません。困ったものです。お互いミツバチに定住して貰える様に頑張りましょうね。(^^)/
ありがとうございました。
2020/4/10 21:31
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
梨の花やブルーベリーには日本蜜蜂の来訪は期待しない方が良いようです。
梨の花に訪花が殆どないのはtototoさんが言われていますし、ブルーベリーへの訪花については、ここでも訪花写真を見掛けますが、我家ではまったく見た事ありません。多品種のブルーベリーを沢山沢山植えてる鶏友の所も見た事ないと言ってます。
多分、訪花の優先順位が低いために(吸蜜は難しそうですし)、蜜源が豊かなところでは、訪花を見る事がないんだろうと思っています。
ちなみに今年は日本蜜蜂居ない(洋蜂は日頃から居ない)、マルハナバチも居ない。ブルーベリーの場合、花の形が形ですから、人間が受粉する訳にも行かなさそうですし・・・、柑橘類以外の、あらゆる果実の実付きがどうなるのか?気掛かりです。
2020/4/10 22:34
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
たまねぎパパさんコメント有難う御座います。9種類覚えているとはすごい記憶力、私はラビットアイ系ぐらいしか思い出せません。去年挿し木して増やそうと10本ほど6月にしました。瀕死の状態が2本残り今年1月に剪定した1年木を10本おもしろ半分に挿したところほとんどで芽吹きました驚きです。ぱぱさんもやって見てください。1度は蜜蜂飼うために頑張ります。コメントありがとう御座いました。
2020/4/11 08:04
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはテン&シマさん
やっぱり、梨とベル―ベリーは受粉木じゃなかったですね。そんな気がしました。密源植物だと思って植えたタラノキ、ムラサキシキブも受粉木じゃありませんでした。どこで見間違ったのでしょう。(^^ゞ
2020/4/11 16:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはM.A12さん
好きな品種を買い、植えたので今は覚えていますが、忘れる前に立札をしたいです。昨年7月にフロリダローズを挿し木したのがこの度花が咲きそうです。挿し木はお得ですよね。(^^)/
残念ながらブルーベリーはミツバチの密源花粉植物ではありませんでした。(^^ゞ
2020/4/11 17:03
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
たまねぎパパさん有難う御座います。あの釣り鐘状では蜜も花粉も取れませんモンネ!!その代わり今日みかん(ハルミ)の接ぎ木をしてきました。これがむずかしく去年は全滅でした。アレッ農業コーナーミタイ!!早くミツトモの日誌投稿したい!!!
2020/4/11 17:41
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/4/11 19:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはM.A12さん
はるみは昨年買って地植えしましたが、接ぎ木はした事がありませんね。
はっちゃんさっちゃん情報ですが、ブルーベリーにミツバチが来ています。
私も早くミツバチの投稿がしたいで~す。(^^ゞ
2020/4/11 19:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんははっちゃんさっちゃん
ブルベリーにミツバチが来ていますね。我が家にはなぜ来ないのでしょう?9本ではミツバチには魅力的ではないのかも?100本ぐらい植えようかな?(^^ゞ
貴重な写真、ありがとうございました。
2020/4/11 20:21
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
はっちゃんさっちゃんさんどの写真もいいですね!ヤッパリ蜜、花粉の多い蜜源が集蜂効果あるみたい、わが里山では小松菜、菜の花、次にヒサカキとネクタリン、他ほとんどいません、ルピナス、えんどう、たんぽぽ、レンギョウ、は花が目立つのにゼロに近いです。この辺は本当にすくないみたい、現在他の作業手につきません。マ、イイカー!修行中ですから。
2020/4/11 20:50
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
はっちゃんさっちゃんさん
そうなんですよねー。他の方の訪花写真を見るにつけ、何で?って思ってるんですよ。
考えられる理由は(割りと聞く話ですが)・・・花の形から、蜜を吸いにくい為でしょうかね・・・?蜜の味や量は分かりませんが、ともかく、以前から家でも、そしてブルーベリー農園をやってる鶏友の所でも、本当に見たことないんです。
もっぱら、はっちゃんさっちゃんさんの投稿にあるヒゲの長い蜂とか、マルハナバチなんかが頑張ってくれてます。
でもね・・・、ふと思いついたのが蜂のサイズ。以前、本だか、ネットだかで読んだ中に、東北の日本蜜蜂は少し大型だと書いてありました。(←記憶が確かなら)
だから今回のブルーベリーの一件で、考えられるもうひとつの理由は、もしかするとブルーベリーに訪花している蜂は僅かにサイズが小さいんじゃないのかなと?
そんな訳で、また「Q&A」で聞いてみましょうかね。もし、訪花に地域差があると、その可能性アリ。地域差が無ければやはり蜜源が豊かかどうかの違いって事になるのでは?
2020/4/11 21:57
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
M.A12さん、テン&シマさん、来ない理由はホント謎ですよね。他の蜜源とのバランスもあるでしょうね。ミツバチの農薬害の死骸で舌を出しているのを観察すると、舌の長さはブルーベリーの花の奥まで届いているはずですから、ダメでは無いとは思うんですけどね。あとはハマヒサカキやアセビなどの、釣鐘状の花はミツバチは好きなんじゃないかと言う印象はあります。
2020/4/12 04:44
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
はっちゃんさっちゃんさん研究熱心ですね、私見ですが箱を出す以前はブルーベリーやヒサカキによく来ていました。待ち箱を出すようになり、小松菜や菜の花その他沢山蜜源になるものを植えた結果と1,5kmくらいの距離の養蜂家が辞めた様でネクタリンは2年全然実をつけません要するに蜜蜂も数に合わせ集蜜効率の良い花から集まるという事ではないでしょうか、わが里山では小松菜、菜の花、ヒサカキの順でした。なんとか増やしたいですね!!頑張りましょう。
2020/4/12 08:23
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
あー、、自分で書いておいて大きな思い込みに気づきました。私が掲載していた写真を見ますと、ミツバチの舌の長さは花の半分くらいまでがせいぜいです。そこで改めて感心するのは、ブルーベリーはそれを利用しているかも知れませんね。壺のような形状で、入り口を狭くし、多くの蜂たちが狭い入り口から精一杯舌を伸ばして付け根の蜜を吸おうとする。届きそうで届かない(もしくはほんのちょっと届く)壺の中で必死に舌をチョロチョロ動かす、その時にしっかり受粉してもらう。ちょっとずるいですね。確か、クマバチはそのブルーベリーの戦略を無視し、花の付け根を横から破って直接蜜を吸っていたような、、、
2020/4/12 09:45
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちははっちゃんさっちゃん
届きそうで届かない、ちょっと届いた、そんな感じでしたか。ずるいかもですね。
2020/4/12 10:17