投稿日:2018/2/5 11:58
たまたま残っていた蜂蜜採って・・・580gあった 四種類並べて 味比べ。
左から 西洋ミツバチの蜜柑蜂蜜 奥会津ニホンミツバチ百科蜜 同じく二年物 うちの蜜、 みかん蜂蜜は いかにも蜂蜜の味、 奥会津のはコクがあり 二年物はさらっとして少し酸味あって上品、 うちのは これはまあ素晴らしい さらっとして酸味あって、 わたしゃ これが一番。
こんな良いのが採れるとなると 俄然やる気が湧いてきた。 巣別れ群れ捕まえるのは、 待ち受け箱作るの楽しいし 仕掛けて周るのも面白いし 農閑期なので自然農の邪魔しないし、 どんどんやりたい。 しかし 十月の蜜採りとなると 畑に春夏物を仕込まなきゃいけない 手が回るかなー? しんどいなあ と思うていた。 この味の為なら 頑張りましょう!
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
遊山房さんこんにちは
ネット社会の理解できない煩わしい出来事があり、投稿をストップしていましたが割りきってコメントします。
蜂蜜の味の件です。自分で飼養している蜂群の蜜を垂れ蜜搾りで採っていますが、味わうと、『生臭い』と言うか『虫臭い』と言うか嫌な味が混じって困っていました。群によって差がありますが鼻につくのです。
そんな時、奈良県南部のダム湖周辺の山で飼育している蜂の蜜を味わう機会があり、『滋味豊かな味』に思わず「美味し〰い」と声を出していました。色は私の透明な色とは違い黄土色っぽく濁っています。私の蜜は甘いだけダム湖の蜜は美味しいのです。遊山房さんと違って自分の蜜が嫌になります。
搾りかたの違いか、蜜源植物の違いか、飼っている人の違いかわかりませんがとにかく味わい豊かな味です。私の蜜もダム湖周辺の蜜も6月下旬~7月初旬採りで、セイタカアワダチやソバの蜜は入っていないと思います。不思議です。
2018/2/6 15:45
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...