運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2018/2/12 02:58
せっせと待ちうけ箱作っているが 考えてみれば待ちうけ場所が大事だ、 ということで 某氏から聞いた場所を探して(ありがとうございます)、 ここはどうかな? 神社の脇に みかんの木があって、 居そうだなあ 蜜蜂っちゃん。
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
えらい早起きですね!?
それはさておき こういう場所は良いと言うことですね、 ありがとうございます。
2018/2/12 04:21
なるほど 小高い丘・目印に生る木・日当り・崖 ですか。 それでも 肩すかしにうっちゃりあるとは、 ゆめゆめ皮算用せぬよう 気を引き締めてかかります。
2018/2/13 13:16
遊山房さん、こんばんは!
大木の根元、崖下、人家壁際は日本みつばち探索蜂がまず探し始める三大ポイントに思われます。沢山仕掛けて入居があった場所には同時期内にも再び入る可能性大ですし、翌年以降もよく入る営巣適位置になります!
2018/2/12 03:48
これはまた、小高い丘、目印になる木、日当たり良好 おまけに低いが崖もあり 絶好のポイントですね。魚釣りと同じで、分蜂捕獲にも、三拍子揃ったところで、肩透かし、うっちゃりもあり御注意を
2018/2/12 18:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakasi
愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...