投稿日:2020/11/13 22:45
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/11/13 23:32
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
南麓の風と共にさん、おはようございます、花の品種については解りません関市の桜並木の中に1本ソメイヨシノの中に植えてあります。
関市で私が知る限り1番早く咲きます。
今度よく花名を調べておきます。
2020/11/14 08:35
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さんおはようございます、
小原の桜は本当の綺麗です。
写真の整理が出来て無く小原の桜が出てこなくお店出来ないのが残念です。
2020/11/14 08:39
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たまねぎパパさんおはようございます、ほんとですねサクラと紅葉コラボのコラボ今年も観てみたいと思います。
2020/11/14 08:41
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
有亀園じーじさんおはようございます、
四季サクラは今から咲いてくる気があります、又頑張って撮りたいと思います。
2020/11/14 08:43
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
大野ジョウさんおはようございます、とんでもない上を見たらフワリと飛んできました、そのセイヨウさんを集中ピント。
飛び去った後10分待ちましたが訪花は有りませんでした。
2020/11/14 08:46
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
M.A12さんこんばんは、
なんと有難いコメント、昨日この写真の跡変な影が差して、写真が撮れなくなりました。使い慣れたTG4は修理に廻し今日からTG5です、設定が多くなり、慣れるまで時間がかかりそうです。
2020/11/14 18:52
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
M.A12さんありがとうございます。
2020/11/14 20:36
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/11/15 18:41
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
今晩わ❣️
今時の桜への訪花良いですね。
バックの抜けるような青空を見ると気持ちも爽やかになります❣️
2020/11/13 23:17
カッツアイさん 今時蜂さんが桜っていいですね。青空にカメラを向けられ、蜂さんや花を撮るのは難しいですが、素晴らしいお写真、やっぱりカッツアイサンですね。
ところでその桜、オオヤマザクラとコヒガンの交配による十月桜、中でもイギリス帰りのアーコレードにそっくりですね。
四季桜と違うのは、花が大きくて八重咲きなんですが、最近は花が小さく一重咲きで質素な四季桜よりも人気の品種の様です。
2020/11/13 23:58
カッツアイさんも小原に行かれたそうで、小原の四季桜は綺麗ですね。この時期の蜂さんとの取り合わせ、最高ですね。
小原村(現在は豊田市)、一般道で愛知と長野の旧宅往来に(R19に出るのに)通りますので、小生はもう十数回立ち寄りました。。
ハッチ@宮崎さん、有り難うございます。小生の書き方が間違っていました。十月桜の中でも、アーコレードという品種が、オオヤマザクラとコヒガンの交配(イギリスで産出⇒日本に逆輸入)ですね。一般的な十月ザクラと同様、八重咲きですね。高遠も愛知と山梨の往来でよく立ち寄ります。春は大混雑です。
2020/11/14 10:22
マメザクラ×エドヒガン で小彼岸桜、十月桜、高遠小彼岸桜、四季桜、八重紅彼岸桜 が出来たとされいて秋咲く傾向が多く出現しています(^^)
南麓の風と共にさん、オオヤマザクラは北海道でソメイヨシノに代わって開花全線に用いられる桜だと思います。
カッツアイさん、愛知には紅葉と桜が同時に観ることできると先週テレビでやってましたのでネット検索してました↓
私は十月桜など庭に植えてみましたが気候が合わないためかうまく育ちませんでしたので出掛けてみたい場所です。近くにお住まいでいいなぁと思いました(^_^;)
今回の桜への訪花ナイスショットです! 八重でピンクの秋咲く桜の種類、交配親も気になるところです(^^)
2020/11/14 05:40
たまねぎパパさん、今年はコロナの影響でさくらまつりが中止になっていますので人出少なく行くにはチャンスかなとネット検索してたところなんですよ(^^)
2020/11/14 06:31
おはようございますカッツアイさん、ハッチ@宮崎さん
小原地区の四季桜丁度満開の時期になって来ましたね。
5年ほど前に撮影に行きましたが車が駐車場に入れず大渋滞していて朝一番に駐車場に入らないと大変な事になっていました。
でも桜と紅葉のコラボはきれかったですね。
2020/11/14 06:15
カッツアイさん、おはようございます。いい写真ですね‼️真っ青な空に薄いピンクの花、そこにミツバチさん、映えますね\(^o^)/
2020/11/14 06:43
カッツアイさん
おはようございます。
桜はいつ見ても風情があり和みます。日本人ですね~。
この八重桜の淡いピンクのグラデーションが何とも言えません。
このナイスショットを撮る為にずいぶん待たれたのでしょう…。
投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それでは良い日々をお過ごし下さい…。【^o^】/
2020/11/14 08:28
カッツアイさんよくまーこんなシーン撮れますね、使い慣れたカメラだからこその芸当ですね。これからも期待します。
2020/11/14 17:41
カッツアイさん残念ですが機械はいつか壊れます。残った写真が財産として残ります。それもやがてつかえなくなります。パソコンのデーター写真のネガ、ビデオ、沢山使えなくなりました。しかし一瞬でも他人が自分が感動出来れば最高です。それがなかなか出来ないジレンマ有ります。カッツアイさんは最高の時間経験しています。これからも良い写真よろしくお願いいたします。
2020/11/14 20:33
カッツアイさん夫婦で同趣味うらやましい限りです今度知多方面へ来ましたら声かけてください。案内します。蜂の花粉団子素敵ですね。コスモスとひまわり美濃でも観賞できるとは知多と変わりませんね。
2020/11/16 07:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...