投稿日:2020/11/14 20:34
ハッチ@宮崎さんこんばんは、長い間メランポジュウムの花を観察していましたが、もう日本ミツバチの訪花はないと思っていました、近くにツワブキがあったのですが、訪花してくれました、今日からTG5での撮影になり初ショットが出来ました。
2020/11/14 22:23
Michaelさん こんばんは、コメントありがとう御座います。
2020/11/14 22:24
皆さんこんばんは、うっかりして写真の添付を間違いました、今先方差し替えましたので宜しくお許しください。
2020/11/14 22:51
南麓の風と共にさんおはようございます、返事をしたと思い出来ていませんでした、失礼しました。
何時もコメントありがとう御座います。正面からの写真を撮るのに、特に注意している事は有りません蜂さんに向けてカメラを向けているだけです、しいて言えばシャッターの回数を多くするのが良いのかと思います。
2020/11/20 09:13
ブルービーさんこんにちは、過分なお褒めの言葉ありがとうございます、
いずれも。たまたまの写真です、ありがとう御座いました。
2020/11/20 13:12
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
メランポジュウムへの日本みつばち訪花写真ナイスショットです、カッツアイさん!
2020/11/14 20:45
あらこちらのミツバチさんも美味しそうにお食事中(^^)
2020/11/14 21:06
カッツアイさんさすがですね、TG-4より5の方が綺麗かなどちらもいいです。メランポジュウム開花期が非常に長いです5月ごろから咲いているんでないでしょうか?私も今年手に入れましたが昆虫ほとんど来ていません。キク科は苦手の様です。しかし美濃は蜂の活動域が広くうらやましいです。良い写真有難うございました。
2020/11/15 18:09
カッツアイさん こんばんは。
蜂さんの正面にピントぴったり。こちらを見ているようで素晴らしいですね。
小生、蜂さんの正面からなかなか撮れません。撮り方を教えてください。
2020/11/15 22:23
カッツアイ様 何時も乍ら感服いたしております。素晴らしい作品だと思います。
蜂が来てくれるのを静かに待つ花と、今から蜜を頂きますという気概を感じる蜂の姿が対照的で、すっきりと気持ちの良い作品に仕上がっています。
背景のぼかし方も丁度いいですし、ピントも蜂の目にピタリと合って素晴らしいです。
何時か私もこのような作品を撮りたいといつも願っていますが、中々、難しいですね。
2020/11/20 10:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...