投稿日:2020/12/23 20:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
私も興味ありました
しかし、巣碑間隔とすのこの間隔を統一しなければならないのか?
巣くずが、下段すのこに溜まり、スムシが繁殖しやすくなるのではないか?
さらにその巣くずにカビが生えないか?
下段すのこを「営巣圏下段」と勘違いして、一段がいっぱいになると逃去しないか?
(巣落ち棒が太かったり多かったりすると、入居しなかったり逃去したりするので)
など、ネガティブな面が浮かんでしまいました
2020/12/23 20:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ❣️
それらのネガティブな事がどの程度解消され、または障害となるのか実験してみたいと思いました❣️
2020/12/23 20:53
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
こんばんは、当てているオレンジ色の道具は、何ですか?
2020/12/23 21:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
kyuchanさん 今晩わ
スケール付きのクランプです。72センチ?75センチ?の長さで、マルノコのガイドとしても使えます。
2020/12/23 22:11
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ふさくんさん
こんばんは、スケール付きのクランプですか、ありがとうございます。
丸ノコのガイドなど、色々使えそうですね。ありがとうございます。
2020/12/23 22:29
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくんさん おはようございます☀
kyuchanさんと同じ質問でした、見るもの何でも欲しくなります。値段によりますが。
2020/12/24 08:51
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おはようございます(^^)
早速 cmdiverさんのスノコ方式を採用されたんですね!流石行動が早いですね!私もあの方法を真似ようと思いながらまだ作っていません。
私も作らなくては…(^◇^;)
2020/12/24 09:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 こんにちは、チャレンジャーですね。
私も、この方法については非常に気にはなってるのですが、簀の子が間にある事でメリットも有るとは思いますが、巣が降りてきて簀の子まで達したときに、この簀の子とつないで次の簀子の下に続けて巣を造営するのか、一旦ここで巣を作り終えて、次の簀子の下に巣を新たに作り始めるのか、分からずその為に蜂に余分な負担を掛けるのではないかと危惧して今のところ手を付けられずにいます。
非常に、申し訳ないのですが、ふさくん様にその方法にチャレンジして頂いて、若し、結果が通常の重箱式より良ければ、導入したいと思っています。
非常に勝手な話で申し訳御座いませんが、ふさくん様に負んぶされたいと思います。
ふさくん様、宜しくお願いいたします。
2020/12/24 11:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
hidesaさん こんにちわ❣️
私も同じ❗️見ると欲しくなる物が沢山有ります(笑)
2020/12/24 13:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん こんにちわ❣️
気になる事は試してみよう❗️やってダメならスッキリ諦めもつく‼️と、言う好奇心の固まり(笑)
2020/12/24 13:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん 取り敢えずやってみます。結果(経過観察)などは報告させてもらう事になると思います。今年の実績から言うと何をしなくても逃去、消滅は有りますので、気楽に新しい事を試してみれると思います(笑)
2020/12/24 13:13
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様に試しにやってもらうようで、非常に恐縮いたしておりますが、宜しくお願いいたします。m(_ _)m
2020/12/24 13:18
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
やり始めましたね、行動力の早いのにはいつも感心します。来年の設置が楽しみですね。分蜂群に入って貰える様に頑張ってください。私も巣箱を作りたいのですが・・・。(^^ゞ
2020/12/24 13:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
蜜源植物に関するパパさんの行動力には歯が立ちませんが、この程度の事なら思い立ったら直ぐ出来ますので(笑)
巣箱自体は既に余る程作っていますので、何か新しい面白い事は無いかな?と考えているところです。
2020/12/24 14:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 使っているトリマーいいですね。簀の子を作る時などに便利ですね。私もぽちっとしましょうかね。又は、ハンズマンかコメリかナフコで購入したいと思います。
2020/12/24 14:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん
トリマーは色々な用途に使えるようですが、スノコ専用にしか使っていません(笑)確かに簡単に綺麗に仕上がりますので、もう手放せなくなっています。
これをフリーハンドで使える技術が有れば面白い物が沢山作れそうですが、私には無理ですわ(笑)
2020/12/24 15:26
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ふさくんさん、私もそうですが、いろいろな方法にチャレンジするのは楽しい事ですが、たぶんこうなりそう、と思う事を書いてみますので、気を悪くしないで下さい。
まず、H150mmで全段にこれを仕切って待ち受けにした場合、まず絶対に入らないでしょう。次に入居直後に1段目と2段目の境にこのスノコを入れた場合、すぐに逃去すると思います。
2段ほど営巣してから、3段目との境目にこのスノコを入れた場合、3段一杯にして、すぐに夏分鋒モードに突入すると思います。
理由は、トリマーで8ミリ程度のスリットを5本程度入れただけのスノコならば、一番上にセットするのにはかまわないですが、途中を仕切るには、それを “底板” として認識してくると思います。それを避けて途中の段事の仕切りにするには、最低6本以上で幅ももっと広めのスリットにし、底板ではない事をすぐに分からせるようにしないと、失敗する、と言うのが私の意見です。
別に実験なさるのは、あくまでもあなたの自由ですが私はそう感じました。お気を悪くなさらないで下さい。
2020/12/24 21:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
nakayan@静岡さん 今晩わ。コメント有難うございます❣️
全く気にしていませんので気の付いた事はどんどん教えて欲しいと思います。
まず予想されている事は当然起こり得る可能性は高いと思っています。
待ち受け時には中段のスノコは入れません。一段分巣板が伸びた時点でスノコを入れます。この時点では夏分蜂モードには至っていないと思われます。そしてそのまま巣箱に居続けてくれたらどうなるのでしょう?やってみないと分からないと言うのが私の結論です。
失敗すればまたそれで新たな経験として今後の糧となると思います。
2020/12/24 21:43
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
正直言って、私も上手く行かないと思っています。
nakayan@静岡さんの意見そのままではありませんが、初めから入れてあると入居はしないでしょうね。途中から入れても嫌がられると思います。
あと、ひろぼーさんや、ブルービーさんの懸念もしかり。
それに通風が悪いし、移動するにもわざわざスリットの間を通らなきゃならない、まどろっこさ等・・・。
それでも、みんなを代表して実験されるには構いませんので、ドンドン試してみて「やっぱりね!」と言わせて下さい!楽しみにしてま~す。
2020/12/24 22:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ❣️
皆さんのやっぱりね❣️を裏切れるかどうかやってみますので、乞うご期待を(笑)
2020/12/24 23:05
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
すみません、トリマーについて質問させてください。
トリマーという道具詳しく知らないのですが…スノコ製作に用いられているとの事で、スリット状に板をぶち抜けるとみました。
板の厚さ1センチとかあっても、こんな風にスリットを開けられますか?自分の持っている巣箱に、換気用の窓を追加したいと思って工作法を思案しています。もしかしたらこれいいのではと思っていますが…
2020/12/25 22:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
古ちゃんさん 今晩わ❣️
板厚1センチは可能です。
彫りの深さは調節出来ます。3センチ程度までだったと思いますが、余り深く彫るとビットに負荷が掛かりますので、動かす速度はゆっくりと成ります。
2020/12/25 23:04
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ふさくんさん
ご回答ありがとうございます。深さはあっても長さは知れてるので問題無さそうですね。トリマー買ってみます!
2020/12/26 06:39