たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはブルービーさん
乾燥厳禁ですね。何日かで散水するのでしょうか?
直接地面に置かず台木を作り載せています。初めての栽培なので初歩的なところで失敗しそうです。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/1/6 16:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiver さん
日が当たらない家の裏に置きました。(-_-;)
被せ物も、説明書きに仮伏せ(保温管理)とありましたのでブルーシートが一番保温するのではないかと思いプチプチで覆いました。風などでめくれない様に四方に重し置き隙間を作らない様にすると記載がありました。
原木は切ってすぐに駒打ちしました。(-_-;)
もしかすると、椎茸が出来ないかもしれませんね。(-_-;)
せめて明日木漏れ日の場所に移して寒冷さに変更します。隙間が開いていても大丈夫なのですか?
2021/1/10 18:16
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
わかりました、裏山に持って行き寒冷さで覆います。この場合隙間は空いていてもいいですか?四面寒冷さをしますか?台木の上に置くのでいいですか?
よろしくお願いいたします。
2021/1/10 22:58
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiver さん
>木口は地面につけた方がいいですよ・・・台木は要りませんか?地面につけると雑菌に負けませんか?
>イノシシがホダギをかじったり、コスリをかけるから・・・我が家もイノシシがいるのでどうしましょう?
上記2枚の写真が通常の仮伏せなのですね。そんな感じにします。
朝から置く場所を決めたのですが、昔からの瓦を保管していたので、そこを片付けています。木漏れ日が良い感じなのでここに決めました。
昼からも頑張ってやります。
ありがとうございました。
2021/1/11 11:38
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2021/1/11 16:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
コモは巣箱に巻いています。あれからまだ作っていないので。
寒いからシートレインですね。明日にでも被せます。
なかなか椎茸栽培も技量が必要ですね。
ありがとうございました。
2021/1/11 21:47
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 原木伏せましたね。此処で乾燥させたらOUTですから、乾燥させないように気を付けてくださいね。
直接地面の上に置かれているようですので大丈夫ですね。
良いシイタケが出来るのを期待していますよ。
シイタケが出来ると次は乾燥機が欲しくなりますよ。(ふさくん様が持っていますよね。)
2021/1/6 16:44
たまねぎパパさん こんにちは。
仮伏せ場所は木漏れ日の当たる所がいいですよ。
上にかぶせるものは、ムシロ、コモ、寒冷紗、毛布のぼろ
原木はある程度、乾燥させたものに駒菌を打たれましたか?
2021/1/10 13:01
こんばんはたまねぎパパさん
私の場合は仮伏せは山にもっていき昨年まではユニックで池につけた後積み重ね寒冷紗で覆ていました。(友人はムシロ)雨が少ないときは時たま水をかけています。
昨年仕事を卒業したのでユニックを処分した為今年は水をかけるだけになるかな・・・。
>原木は切ってすぐに
私共の方では木口に×のひびが入った時分にコマ菌を打っています。
オガ菌(発泡スチロールのついたやつ)は早くてもいいらしいです。(農家の店 すくすく店長曰く)
>椎茸が出来ないかも
以前仕事が忙しくて伐採が遅れ早くにコマ菌を打ったことがありましたが、出が悪かったような気がしますが、全くでないことはないと思われます。
2021/1/10 21:20
たまねぎパパさん
>台木は要りませんか?地面につけると雑菌に負けませんか?
仮伏せ時はパレットの上に置いています。
本伏せの時はヨロイ伏せ又は合掌伏せが良いと思われます。
当然片方の木口は地面に接しています。
シイタケ菌の繁殖が弱かったら雑菌に負けます。
井桁伏せはシイタケを採取しにくいのと天地返しが厄介ですよ。
※ 気温の低い日が続く様でしたらブルーシートで覆てください、そして時々シートを取り散水をしてください。
2021/1/11 13:02
たまねぎパパさん こんばんは。
>藁は薄いにばらした方が良
どうでしょうか?やはりたまねぎパパさんが編まれたコモが一番良いのでは・・・!!
今年は寒い日が続くようですからシートで全体を被た方が良いですよ。
私は暖かくなった2月頃駒菌を打つので寒冷紗で全体を覆っています。
※ 今からでも原木を切って3月頃駒菌を打たれたら如何・・・・!!
私も今日(11日)、本伏せしました、半分は菌の繁殖がいまいちのようです。
かなりホダギにショックを与えて棚に収めました。
様子を見て人口⚡雷を落とそうかな・・・・!!!
2021/1/11 18:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。