おはようございますふさくんさん
いつもありがとうございます。
今度の連休でこの前の木々を切り、もっと日当たり良くしたいと思っています。そろそろ粉砕機を借りてこないと木の山積みが高くなってきました。
2021/1/6 06:45
おはようございます金剛杖さん
柏木?は見てもわかりませんね。クスノキはわかるので違いますね。このここに木があると栗に日が当たりにくいのですべて切りますよ。ここは果樹園なので。ただ防風林が欲しいかも?(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/1/6 07:40
こんにちは金剛杖さん
鹿の居る所は毒草が多いですか、なぜなんでしょうね。イノシシの他に鹿も捕獲しますか?たくさん捕獲してくださいね。
今年はセイヨウニンジンボク、百日紅、ラベンダー、ホソバヒイラギナンテン、ヒメシャリンバイ、ローズマリーを沢山挿し木したいです。
ありがとうございました。
2021/1/6 10:18
こんにちはブルービーさん
水は与えないといけませんね。植えた時はやりましたが冬は雨が少ないデスもね。
栗の収穫が3年後なのでまだまだ先ですね。渋皮煮を作って半分返送なのですか?では全部送ります。(^^ゞ
淡路島にも鹿はいますが、幸い淡路市にはいません。みなさん植えた後の管理が大変ですね。
ありがとうございました。
2021/1/6 10:42
こんにちは金剛杖さん
皇帝ダリアは挿し木中、ビービーツリーは昨年5本植えました。今年は沢山裏山に植えたいです。
2021/1/6 11:35
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
今晩わ❣️
周りが明るく開けて陽当たり抜群と、なりましたね。
これで順調に生育するでしょうね。
2021/1/5 22:57
初めは、柏木?と思いました、蜂の巣枝見て楠の木?です。、?
楠の木は5月中旬の花、桜終わり藤の花終わり次に楠の花です。、、見間違いかも。?
栗は6月の花梅雨前、楠の野生有れば、近くに必ず別の木有る 。
栗の此の方が必要かも?、伐木は思案しますね。
2021/1/6 07:33
たまねぎパパさん
淡路島と、当地で、少し、変種に成るようです枝青いので葉少し違うのですが、楠に間違いました。
柏は沢山種有ります。白樫が有名、葉の広いの、葉の細いの、椎と間違う事も、
椎は春山、白黄色に燃えるので良く分かります、宮さんに非常食に多く有る様です。、、
詳しくはネツトで調べて下さい。
日本蜜蜂の、難しい蜜蜂の花蜜源、
私は、花口に入れ甘いの、選びます、毒草に注意、
鹿の居るところは毒草多い注意してます。
2021/1/6 08:35
たまねぎパパさん
冬、薮椿、晩秋、帝王ダリヤ、6月梅雨、イヌゴツシユ(ビイビツリイ)、7月末、イヌザンシヨー、も宜しく
2021/1/6 10:45
たまねぎパパさん
毒草は食べません、今までから、残ります、野草ブームになると、野山から、ササユリ、ヤマユリ、敦盛草、エビネラン、カタクリ、を人が採り消えたのとおなじです。
淡路島の磯焼けと同じです。魚、貝、エビタコ、海辺に居なくなつた
2021/1/6 10:54
たまねぎパパ様 こんにちは、かなり日当たりが良くなりましたね。
未だ植えたばかりなので、水の管理をしっかりしてくださいね。特に、5月頃の雨の少ない時期に、少し手を加えて乾いたら水を少しだけあげてください。5月は日差しが強くなって地面が乾燥します。この時期を乗り越えれば、後は放任で十分です。(私は、冬に植えた樹木を5月の乾燥で枯らした事が有ります。)しかし、植えたところが傾斜地の下の方なので、水は上から降りてきますから気にしなくてもいいかもね。
栗が沢山出来たらお裾分けお願いします。渋皮煮を作って半分返送します。(笑)
其方にはシカは居ませんか? 植えた木の芽をシカに食べられないように気を付けてくださいね。
此方では、山手で、そのような植え方だと、てっぺんの新芽の部分は、気が付いた時には無くなっています。ですから此方では、植えたら金網で覆って食べられないようにしています。(最近は、特にシカの被害が多く成っています。)お気を付けください。
2021/1/6 10:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人