投稿日:5/14 08:35
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
5/14 11:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こころさん こんにちわ!
みかけはセイヨウミツバチに見えます。
イチゴ農家さんが多いのでしょうね!
樹木洞にセイヨウ?さんが入居するのは、困ったものですね!
いずれはオオスズメバチが追い出すでしょうが、それまでの期間、二ホンミツバチが営巣する機会を乗っ取っていますもんね。
乗っ取りはいけない事だと思う!
5/14 11:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こころさん、こんにちは!
自然樹洞に黄色い西洋ミツバチ、これはこれで新鮮な感じに見えました。普段巣箱に出入りするものしか見ていないので。
5/14 11:47
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
idone12000さん こんにちは(^-^)
西洋が3群も(@@) それはそれで凄いですね
近所では農家さん?なのか?父が飼っている西洋ミツバチの群を買いに来る人がいます
蜜を集める能力は凄いですからね~
5/14 12:54
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おっとりさん こんにちは
自然巣で ミツバチって認識でいたので
蜂を見て えっと思いました
元気な群でした(笑)
5/14 12:56
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ハッチ@宮崎さん こんにちは
私も 自然巣 と言えば日本蜜蜂・・・的な感覚でいたので・・・
驚きました
凄く強群な感じがします(汗)
5/14 12:57
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
こころさん 樹洞に 西洋の自然巣? そういうのも あるのですか? 樹洞は ニホンミツバチだと 思い込んでおりました。 今後の経過、11月ごろには?どのようになっているのかなあ?
5/15 01:54
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
モリヒロクンさん お早うございます
私も日本ミツバチだと思っていましたが
晴れた日 観察してみると・・・色が・・・
スズメバチにやられないことを願うばかりです(@@)
5/15 07:02
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
こころさん おはようございます。西洋ミツバチの集蜜能力は日本蜜蜂のそれに比べると桁違いのようですね。4月の間に入居した群れは5月に行った時は重箱(高さ180mm)3段を一杯にしていました。先日、継ぎ箱を行いましたが結構重かったです。元々西洋ミツバチは飼うつもりはないですが、日本蜜蜂のオマケみたいに付いてくるのでそのままにしています。誰か持って行ってくれれば助かるのですが、日本蜜蜂用の重箱巣箱ですから飼育は難しいでしょうが。
5/15 10:29
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
idone12000さん コメントありがとうございます(^^)
4月~約1ヶ月で3段・・・・ 凄いスピードで増えますね(汗)
私の父は西洋の方をやっていまして・・・西洋が入った時に 巣箱ごと引き取ってもらっています
個人的なイメージは 西洋は攻撃性が強い感じがして・・・ある程度の間合いに入ると
警戒してくる感じなので 少し苦手でして
以前 日本蜜蜂の巣が乗っ取られてしまった経験が有り
天敵 の感覚です
それでも 生き物ですので 人間の影響で そこに巣営していると思うので
殺虫剤等でやられない様に 見守ってあげたいと思います
コメントありがとうございました
5/15 10:38