cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:7時間前
5月5日に種もみを塩水選6日から浸水⇒催芽
今日(8日)の夕方には芽が1~1.5mm出ました。 本当は芽では無く根です。
*****
浸水・催芽を行っています。
私の場合 籾は温度をかけず催芽をしています。 やく積算温度は100℃です。
*****
後期高齢者の洗濯機で脱水します。
*****
20時前なので映りが悪いです。
****
ムシロに広げています明日ポットに落とします。
****おまけ
田圃のヘアリーベッチ 沢山の西洋さん、(ヒゲ長、熊さんは少々)訪れていました。
残念ながら・・我が家の娘はヤリも見ませんでした⤵。
今年のヘアリーベッチは花弁が短いので?西洋さん沢山訪れています。
3週間後にはハンマーナイフモアーで粉砕して打ち込み緑肥にします。
cmdverさん こんばんは。
稲作の経験も田んぼも畑も無いのですが、いつか自分で自分の食べるお米を作ってみたいと思い、いつも稲作日誌を興味深く拝見しております。
素人で全く分からないのですが、脱水機に掛けると、折角出た根っこが取れてしまったりしないのでしょうか?
6時間前
abeja55さん こんばんは。
>脱水機に掛けると、折角出た根っこが取れてし・・・・
良い質問ですね( ^ω^)
長く伸びた根は取れます。
殆どの方がabeja55さんの言われ様に脱水機にかけると芽【根】が取れることを心配され脱水機にかけられる方が少ないです。
芽が取れると駄目ですが、根はフカの歯と同じく次が出てきます。
脱水機にかけて直ぐにポットに落としたことが有りますが・・・湿りがあると3~4粒上手く落ちなく1粒苗になることが多いので1晩ムシロに広げています。
いつもいいね・・ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
6時間前
今晩わ❣️
苗の準備も始まりそちらもいよいよ開幕ですね(^_-)
こちら百姓もどきは硬化苗を買っての田植えですσ(^_^;)
米価が高くなっても作るより買った方が安くつきます(笑)
4時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...