投稿日:7/3 20:44
先日(1日)浄化センターの草苅に参加しました。
歩行型ハンマーナイフモアーから火を噴きましたがオペレーターの方の判断、対策が良かったので、軽い火傷で済みました。
*****
燃料タンクキャップからのガソリン漏れに引火・?
穏便くその私でしたら・・ホッパらかして逃げていたでしょう・・・・!?
燃料も満タンに近かった為か爆発は免れたようです????
これからは草刈り機を頻繁に使う時期です、給油した後は燃料タンクキャップは完全に締め指差呼称してください。
******
コウノトリを見て畔草取り家に帰ると・・・・・
メガソーラの友達から干ぴょうが届いていました。
我が家の干ぴょうは握り拳大です・。
明日はハンマーナイフモアーを修理・・干ぴょうは明後日剥く予定です。
******
今朝(7時)バリカン2台、草刈り機2台シルバーさんに持って行きました。
今日も暑かったです、ハイブリッド水冷服到着・・いつかな~・・・!?
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiverさん、こんにちは。爆発しなくて良かったですね!! そのようなことが起きるとは夢にも思いませんでした。燃料満タンだから良かったんですね。燃えるだけで。不幸中の幸い、気をつけます。
7/4 18:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
燃料タンクキャップを完全にしまっていなかったか?ネジをたがえて締めたか・・??
火元はプラグキャップのようです・。 粉塵が災いを起こしたのでしょうね・。
責任感の強い方でした・・・・でも今考えると火を噴いた時点で逃げる手ですね・。
人間に火が付いたら 命を落としていると思われます。
建設業の死亡事故より農作業中の死亡事故が多いですね。
モアー類・チェンソー・は使用後は必ず掃除が必要ですし燃料キャップは再度点検が必要ですね。
例年にない猛暑で 蜜蜂も・人間も・農作業機械も悲鳴を上げています・。
お互い無理は禁物です涼しい時に農作業をしましょう・・・。
何時もコメントありがとうございます。
7/4 19:25
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。