投稿日:2021/2/7 01:18
はじめまして!ニックネーム:ぶんぶんみちばち です!どうぞよろしくお願いいたします!アイコンは赤ちゃんのときのわたしです。
写っていませんが隣で父が同じ顔をしています☺父は85歳になります。私は55歳になります。いずれは家で両親をみてくらしたいと考えています。自宅でできる仕事がないものかと考えていました。
【養蜂との出会い】
はちみつは買って食べるものと固定観念がありました。それが変わったのは、剣道の稽古後の宿泊+飲み会で、「◯◯先生が蜂を飼って蜂蜜をとっているそうだ」と聞てからです。
「商売できるのかしら?」
【養蜂をはじめる後押し その1】
私には弟が2人います。いっこ下の弟は九州に住んでいます。とても好奇心が旺盛で、いろんなことにチャレンジしているんです。そのアイテムの一つに「養蜂」もあったのです。巣箱を作って野山に設置する話を聞いているとやってみたくなりました。
【養蜂をはじめる後押し その2】
2020年年明け、病気になり手術をして入院生活をおくりました。そのとき、「今」を大切にしなきゃと気づきました。そこで、入院中に「養蜂届出書」を書き発送しました。
【養蜂でかなえたいこと】
家にはご先祖様が残してくれた畑があります。両親が歳を重ねて、体の自由が利かなくなってきました。代々受け継いだ土地は「宝」弟の願いもあり、養蜂を通して農業をやっていくことにしました。(会社勤めを続けながら)そして、我が子たちに受け継ぎたいのです。
【巣箱の作成】
2020年春 病院を退院してからパワーコメリで杉板を購入し重箱式の巣箱を作りました。
【巣箱の設置】
庭には、キウィフルーツ、リンゴ、などの花が咲きます。花にハチが飛んでくるのを見つけるたびに巣箱を花のそばに移動しました。
ところが入居は0。夏が終わろうとするころ庭の花もなくなり諦めていました。
そんな気持ちで庭に残っていた杉の木の根元に巣箱をおきました。杉の木のまわりは10月を迎えるころ笹や草木が繁茂して、そして10年以上の畑仕事で生まれた木々や雑草の山で囲まれていました。
【入居確認】
杉の木の北側には堰があり、毎年、キノコの収穫を母が楽しみながらしています。10月のある日、帰宅後、母から「ハチがたくさん飛んでいるんだよね~」と教えてもらいます。
高鳴る旨を抑えて暗闇の中、スマホのライトで照らしながら巣箱の中をのぞきました。
見事なハチの「シャンデリア」が目に飛び込んできました!
とてもきれいでした ハチさんが同じ方向を向いて固まっていたんです!
【巣箱倒し】
入居を確認した夜中 三段の重箱最下段までハチがいることに慌てふためいた私は重箱を追加することにしました。
方法は 人力 なんとか三段持ち上げました!何キロあったことでしょう。安堵しているときガサガサと音を立ててささやぶに巣箱がたおれてしまったんです!
暗闇の中 昔かぶっていたオフロード用ヘルメット、上下雨合羽、首にはタオルを巻き、ゴム手袋をして、ゴーグルを装着した男が巣箱を汗だくになって起こしました。
申し訳ないことをハチさんにしてしまった。一番下の巣を壊してしまい数十匹の幼虫さん、羽化間もないハチさんを不幸な目にあわせてしまいました。ごめんなさい。
【養蜂生活スタート】
毎日、巣箱に足を運び撮影したり、風除けを作ったりしています。遠方にいる家族に見てもらうためにYoutubeに動画をアップロードをしたりしています。
<<はじめての日本ミツバチ養蜂日記>>
・遠くに暮らす家族への近況報告のため
・養蜂について知ってもらうため、失敗などなどありのままにお伝えしてみる
・頭の健康のため?物忘れがひどくなってきたから
・もう若くはないのだけれど、時代の波にのってみるため(o^―^o)ニコ
【蜂友マップ・デビュー】
Youtubeで知り合った九州の方に教えてもらいました!これから日誌にハチさんのことを書いたりみなさんの活躍を拝見したりいろいろ教えていただきたいです!
どうぞよろしくお願いいたします
こんにちは(^^)
今春から養蜂を目指しています^^
宜しくお願いします(^.^)
2021/2/7 13:32
Michaelさん
メッセージをくださりありがとうございます
私ははじまたばかりで、まだまだわからないことだらけです!
だけど、養蜂には心を踊らせる何かがあります❗
一緒に養蜂ライフを楽しみましょう✨
よろしくお願いいたします
2021/2/7 17:24
ぶんぶんみちばちさん こんばんは。
貴日誌拝読しました。小生も高齢の初心者3年目、まだまだ知らないことがたくさんありますが、このサイトのお陰で、余生を家庭菜園や蜂飼い等々で楽しく過ごしています。蜂飼いを始めると、日々発見したり気づいたり、学んだりすることばかりですね。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2021/2/7 20:33
ぶんぶんみちばちさん
こんばんは(^^)
私は舅さん(91)と姑さん(83)が高齢になってきた為、仕事を辞めて同居しています(^^)
荒地を整備しながら家庭菜園をしながら…
今春は荒地に巣箱を置いて蜂さん待ち^^
また養蜂のご助言お願いします(*^^*)
2021/2/7 20:43
ぶんぶんみちばちさん
九州に弟さんがおられるのですねー私も弟の影響で蜂さんを飼い始めました。兄弟は良いものですね。庭にりんごの花が咲くのですか〜綺麗でしょう。アイコン、インパクトありますね(*^^*)これからも宜しくお願い致します。
2021/2/7 23:19
南麓の風と共にさん
ありがとうございます
こちらこそ、よろしくお願いいたします
2021/2/8 13:10
Michaelさん
設置した巣箱にハチさんが訪れますように!
岩手からお祈りしていますw!^_^
私は父が20年、祖母から引き継いで耕してきた畑を、少しづつ教わりながら作業をはじめました!今は廃材の後片付けに取り組んでいます。
情報交換をしながら、楽しんでお庭の手入れをしていきましょうね!
2021/2/8 22:13
びーちゃんさん メッセージありがとうございます!
父が植えたリンゴの木がありますが、薬をかけないので実がすぐに落ちてしまいます。今年は、ハチさんにやさしい防虫、病気対策をやってリンゴを収穫してみたいです。
弟は鹿児島に住んでいます。ぴーちゃんさんの隣の県ですね。
はい!兄弟はいいものだと、この年になって痛感しています!
恥ずかしいのですが、この写真をつかいました!
なんでしょう、赤ちゃんの時の自分にもどりたい思いで使っています。
赤ちゃんの頃は、恐れることなく何度も挑戦して立てたり、歩けたりしたのです。
大きくなってから、先のことを考えて、やりたいことをやめたり、くよくよ考えて行動しなかったり。
今を大切にして、とにかく動く、行動するを、このアイコンを見て思い出すようにしています。(o^―^o)ニコ
ぴーちゃんさんは、分蜂とりこみなど経験されているようですね。
いろいろ教わりながらやっていきたいです。
よろしくお願いいたします!
2021/2/8 22:22
ぶんぶんみちばち
岩手県
養蜂をはじめたばかりの初心者です! 越冬初体験、採蜜未経験者です。 入居を確認した夜に、暗闇の中で重箱追加をした後、巣箱を倒すという失敗をしました。 そんなドジ...
ぶんぶんみちばち
岩手県
養蜂をはじめたばかりの初心者です! 越冬初体験、採蜜未経験者です。 入居を確認した夜に、暗闇の中で重箱追加をした後、巣箱を倒すという失敗をしました。 そんなドジ...
ぶんぶんみちばち
岩手県
養蜂をはじめたばかりの初心者です! 越冬初体験、採蜜未経験者です。 入居を確認した夜に、暗闇の中で重箱追加をした後、巣箱を倒すという失敗をしました。 そんなドジ...
ぶんぶんみちばち
岩手県
養蜂をはじめたばかりの初心者です! 越冬初体験、採蜜未経験者です。 入居を確認した夜に、暗闇の中で重箱追加をした後、巣箱を倒すという失敗をしました。 そんなドジ...
ぶんぶんみちばち
岩手県
養蜂をはじめたばかりの初心者です! 越冬初体験、採蜜未経験者です。 入居を確認した夜に、暗闇の中で重箱追加をした後、巣箱を倒すという失敗をしました。 そんなドジ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
さようなら、日本ミツバチさん
菜の花に訪れた日本ミツバチさん
キンリョウヘンが咲きました❗
祝日の日、ハチさんに会えないので春の足音を聞いてみました!
【番外編】自家製酵母でパンを焼いたよ!