J&Hさん今晩は。
これで、この方法での捕獲は4群目です。
けっこう入ってくれますよ!
2018/4/18 20:28
オタクの蜂飼いさん こんばんは!今日は、初めて待ち受け巣箱を据えて5時間40分後に入居しました。それを夜に移動しようと考えながら帰ったら家の本家本元から次女分蜂が起きて庭の待ち受け巣箱に入居していたので、14km先の2群の移動を考えて足場を作っていましたが、急遽次女分蜂を先程そこに移動しました。お昼の分の2群は土日に朝に4時~5時に移動を考えています。4月は例年は2群ですが今年は?です。
2018/4/18 20:34
onigawaraさん、今晩は。
onigawaraさんの所も忙しそうですねぇ~(笑)
嬉しい悲鳴ですね!
今年は何群捕獲出来るでしょうかね?
私の所は、気前良く巣箱5段のセットをあげてしまったので巣箱が足りなく成りそうです。土曜日に作り足さないと…(笑)
2018/4/18 20:48
自分も土日に作成しなければなりません。今からなのに捕獲群数がもう良い感じですので、どうにかなるでしょう?あと6群くらい行きそうな感じですね。(実際には無いでしょうが)5年前に作成した簀の子とかを組み立てるだけですが、山荘に放置していますので、急に忙しくなりました。
2018/4/18 20:57
ヒロパパさんの所なら分蜂の機会が沢山在るので一杯試せますね!
この方法だと取り込みにミツバチ達のストレスが、少ないでしょうかね?
2018/4/18 21:04
ヒロパパさん、ありがとうございます。
確かに、そのまま巣門箱に乗せるだけですからね!
それに、四隅が囲われて居るので蜂球の時もミツバチ達は安心でしょうね!(笑)
2018/4/18 21:27
onigawaraさん巣箱は在るには在るのですが…18角巣箱とか、か式巣箱とか桐の丸胴とか…
人には、あげられ無い巣箱です。
私の遊び心でチャレンジする巣箱です!
でも…やっぱり普通の重箱式巣箱が、一番ミツバチ飼育しやすいですねぇ~(笑)
2018/4/18 21:37
nakayan@静岡さん、今晩は。
過去の2枚の写真も今年の写真も巣落ち防止棒がついてますねぇ~(笑)
我が家のミツバチ達、飼い主に似て細かい事をあんまり気にしないのかも知れません。(笑)
冗談はさておき…事実上、ミツバチが集って居るので巣落ち防止棒は、余り気にしないと思われます。
それよりは、巣箱からの距離とちょっと木陰な場所が良かったと思われます。
2018/4/18 22:57
オタクの蜂飼い さん おはようございます!う
祭りだワッショイ ワッショイ!
と言っているうちに、こちらは早、ホームストレッチを通過して終盤に差し掛かったようです。周回遅れのコロニーを待っています。
2018/4/19 05:33
nakayan@静岡さん、頑張って下さい。(〃⌒ー⌒〃)ゞ
2018/4/19 05:41
山田さん、おはようございます。
2群ずつ分蜂しても8群!
3群分蜂したら12群!
アカリンダニで苦戦していた頃からは、想像も出来無い嬉しい悲鳴ですねぇ!(笑)
山田さんの所は、1日に3群捕獲ですか?凄いですねぇ!
とわいえ…飼育場所が限られてますので、我が家の飼育用に3群確保したらお嫁に出さなければ…ちゃんと大事にして貰えるか、お義父さんは心配です。(笑)
2018/4/19 05:55
オタクのハチ飼いさん おはようございます
私たちの属している会の新規メンバーを中心に、譲渡しています。
アカリダニ症の発症前は、比較級数的に増えていたのですが、この頃は外部捕獲は、ほとんど見られなくなしました。
すべて、自己増殖です。
私も相棒も仕事の日には、ワッチができないし、全て捕獲することもないので、コウノトリのように3分の1程度は、野生に戻していると思っています。
2018/4/19 07:16
山田さん、こんにちは。
そうですね…私の住む加茂郡もアカリンダニの影響か?自然巣からの捕獲が、少なく成りました。
山田さん達の地道な活動で、また豊な天然のミツバチが増えると良いですね!
それまでは、私も地道に自宅飼育のミツバチ達を増やして行きます。
(〃⌒ー⌒〃)ゞ
2018/4/19 08:55
ちいおか2539さん今晩は。
集蜂箱、楽チンで良いですよ!(笑)
今日は2群、キンリョウヘン(フェアゴットンフルーツ)に蜂球を作ってくれましたが、強制収用するのに苦労しました。
集蜂箱だとホッとします!
2018/4/19 21:15
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オタクの蜂飼い さんこんばんは。分蜂祭りはうらやましいですが、この方法は面白いアイデアですね、過去に入居歴のある箱をお使いのようで、集合板の代わりに巣箱をぶら下げ取り込む必要が無くて、こちらも実験したくなりました。一度実験に使わせてもらいます。もしこれで逃亡が少なくて定着率が高ければ、今まで追い求めてきた「究極の強制捕獲」の光がかすかに見えてきた気がします。
2018/4/18 20:06
今晩は、来年の分蜂で試します、とてもすばらしいアイデアです。
2018/4/18 20:23
今晩は、楽々捕獲ですね(笑)蜂達もストレス無く落ち着いてくれそうですね。来年の捕獲方法決まりました!! 蜜蝋もたっぷり塗り込みます。
2018/4/18 20:43
今晩は、ストレスは殆ど無いと思います。
2018/4/18 21:11
オタクの蜂飼いさん、これ素晴らしいアイデアですね!!
1つだけ気になる事があるので教えて下さい。 私の近くでは、重箱の待ち受けに、巣落ち防止棒を入れておくと入りが悪いので、重箱を待ち受けにする時はいつも、巣落ち防止は外していますが、オタクの蜂飼いさんは付けたままで、集合板ならぬ集合箱にされているようですが巣落ち防止は付けたままで全く構わないのでしょうか?
2018/4/18 22:33
オタクの蜂飼いさん参考になりました。ありがとうございました。
私も入居経験のある、重箱で試して見ます。 (^_^)v
2018/4/19 00:12
オタクの蜂飼いさん、こんにちは。
凄いですね!
私にもこの時が来れば、参考にさせて頂きます。
もし捕獲出来なかった時は、ご相談させて頂きます(笑)
2018/4/19 11:55
使用済みの重箱=究極の待ち受け板ですよね。脱帽です。
2018/4/19 20:17
J&H
和歌山県
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...