投稿日:2018/5/10 18:59
鉄腕DASH、もう分かりますよね?結果は
誘引剤試薬の値段が爆上がり
答え合わせ(待箱の中を開けてみた)
阻止したが女王が心配です(笑)
待ち箱にはスズメバチが入居していた
流蜜に備えて巣枠式に箱を継ぎました
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
巣礎は風化劣化を防ぐと受け入れがいいと感じます。香りが残っていることがポイントに思います‼
2018/5/10 19:07
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ハッチ@宮崎様
巣礎全面張りの巣枠で熱で変形したやつを適当に再成型して投入しても蜂は巣を盛るのに時間がかかってしまいましたのでおっしゃる通りと思います。予備の巣礎も箱ごと冷蔵庫で保管していますよ~
2018/5/10 19:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私は巣礎張り済みで使用しなかった木枠はそれを一つずつ新聞紙で包みまとめて箱に詰めて冷暗所に保管します。日光の光に少しでも照たると晒し蝋みたいに白化して匂いが無くなりダメですね(/o\)
2018/5/10 19:19
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ちょびさん こんにちは
巣枠式は、この方法で飼育されている方は比較的少数なのか、記事も少なくたいへん参考になります。ありがたいです。
ところで質問ですが、ちょびさんの巣枠の写真を見ると、巣枠のサイドバーに比べて、アンダバーの幅が狭いように見受けられます。
これは、継ぐ箱をした時に、ハチが上の箱と下の箱の巣枠への上下移動をしやすくするための、工夫でしょうか?
2018/5/11 07:11
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
yamada様
熊谷養蜂が販売しているものを使っているので私からは何とも答えられません。ごめんなさい。ただ・・・軽いですよ。
2018/5/11 18:30
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
既製品でしたか、
すみません変な質問をして
同じ幅の巣枠が多い中で、わざわざアンダバーのみ幅が異なるのはなにか、理由があるのかと思ったもので。
2018/5/11 20:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
こんにちは
初心者で、的外れの質問ですみません
巣礎を針金より短く固定されてますが、挟み込むだけで落ちないものですか?
2018/7/2 16:37
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ひろぼー様
蜜蝋を溶かして巣礎を固定するんですよ
2018/7/2 19:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
私も、蜜蝋を溶かして貼り付けようとしましたけど、不器用で、モコモコなりました(^-^;
こんなきれいに貼り付けるコツがあれば教えてください
2018/7/2 19:55
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ひろぼー様
100均のアルミ鍋を手で曲げて注ぎ口を細くするといいですよ。写真取り忘れてしまってごめんなさい
2018/7/3 19:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
教えていただきありがとうございます
綺麗に貼れるように練習しないとですね
2018/7/3 19:59
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
2018/7/4 10:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
写真ありがとうございます
私も、似たようなもので止めました
が!
できばえが全く違います(*_*)
不器用で、少しづつ垂らすことが難しいです
蜂が嫌えば、作り直ししてみます
2018/7/4 12:26
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ひろぼーさま
もしかすると蜜蝋の量が多いのかもしれません。少量ずつ溶かしているのでそういう観点からも練習されてみてはいかがでしょうか。
2018/7/4 13:07