投稿日:2021/7/22 11:11
はじめての日誌投稿になります、どうぞよろしくお願いいたします。
2021年3月から西洋蜜蜂と暮らしています。
30代のはじめ、帯状疱疹後神経痛になり、何をしても改善せず、
神経ブロック注射をするしかないと、医療関係者から伝えられました。
その神経ブロック治療というのをするのが嫌で、
さがしにさがして出会ったのが「蜂針療法」でした。
そこで数回治療を受けることで、酷い痛みのあった帯状疱疹後神経痛は改善。
その時、蜂針療法家の方からお伺いした話とその時の体験から、
いつか蜂と暮らしてみたい、という気持ちがありました。
それから25年。
神奈川県内にある人家のない場所へと移住することになりました。
住居環境の基盤を整えながら、今年で4年目、周辺笹竹伐採をしながら、
蜜蜂の巣箱を置く場所を確保することができました。
そんなことで2021年3月、巣箱2箱から西洋蜜蜂たちとの暮らし、をはじめています。
今年で55歳。
自分のこの人生での残された時間を、蜂、と暮らしていきたいです。
現在 4群。
3月 西洋蜜蜂2群、購入。
4月 1群 ダニ被害バロア病、重症のため、販売元へと戻っていく。→計 1群。
4月 1群、購入。→計2群
5月 初採蜜。
6月 2回目採蜜。
6月 日よけ屋根をつける。
7月 スズメバチ捕獲器設置
7月現在 4群
変成王台から新女王ありの働蜂産卵群
2段採蜜群
分割群1段
分割群1段
宜しくお願いいたします。
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
国立環境研究所みつばち研究チームからの記念日
20240110 自分的蜜蠟の使い方3つ
野薔薇 早朝花粉集めの賑わい
20230206女王蜂、亡くなる。
20220901 スズメバチ対策ネット
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...