運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2021/9/6 18:43
箱最上部は育児巣板、更にその上で給餌します。
ご主人さま ここは暑いです。
床下に帰りたい!
もう、9月になり秋の気配ですが、地面の温度は年間で安定していますから、平地に連れて来られたら暑いと感じるのでしょうね。
でも、動画のワバチを見ていると、温度の事よりも必死に生きるほうに目が行ってるようではないですか?
2021/9/6 21:42
おっとりさん
曇っていても外は暑い上に、蜂の体温で箱内は暑いはずです。床下へ帰りたいそうです。
2021/9/7 07:32
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
継箱の記録です。キイロスズメは来るけどオオスズメは未だ来ません。奴が来るのは時間の問題です。
蜂さんは少ない蜜源の中、ニラに訪花
巣箱を手で抱える継箱作業の記録
住宅に営巣したコガタスズメバチ
継箱作業を猪が見物に来た 来るな!
夜の継箱作業 … 慎重に作業をすれば、蜜蜂は光に集まりません。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。