投稿日:2021/9/12 14:50
温度25℃ 曇り時々霧雨
台風14号 台風14号、与那国島が暴風域に沖縄・先島諸島は夜まで厳重警戒
朝6時 キイロスズメバチ確認
その後スズメバチ確認なく、蜂場をみながら外でのんびりストレッチヨガ。
8時、朝食を食べ終わり、室内から蜂場を見ると、オオスズメバチ3匹確認。
自宅裏にある蜂場へ急いで向かい、虫取り網2本を使用して、3匹捕獲。
いつもならここで終わるはずが、次から次へとやってくる、オオスズメバチ。
おおぉ、本領発揮、、、、、。か。。。。。
これからが本番、子育ての最盛期になってきているのだろう。
なんだかんだと虫取り網2本を振り回し、パート出勤前、10匹捕獲。
ミツバチたちがひっついてしまうので、
粘着シートは使用しても設置はしないことにしている。
パート出勤後もスズメバチのことが気になり、空いた時間で自宅へ戻る。
と、またスズメバチ数匹で網にむらがっている。
またまた虫取り網で捕獲、するが、どんどこと続けて数匹、やってくる。
とりあえず落ち着いただろう雰囲気を見計らい、パートへ戻る。
とっ、スクーターで走行中、携帯を落としたことに気がつく。
そこでまた携帯探し。
大型トラックが駐車場へ入る際、一時停止をしたスーパー前、
液晶画面がチリチリに割れた、自分の携帯をみつける、という、苦笑。
なんとも、忙しい日である。
が、事故もなく、スズメバチにさされることもなく、
携帯を落としたことで、自分のペースで呼吸をせよ、と、そんな気持ちになった。
いよいよ本番でしょうか?
今年3月から西洋蜜蜂と暮らし始めた自分には、初スズメバチシーズンです。
今日、9月12日にスズメバチの複数飛来が開始したことを記録しておきます。
ハッチ@宮崎さん、コメントをありがとうございます、
7月でも来るときはやってくる、
いやだぁ~と泣き叫んでもやってくる、
経験を記憶させていただき、自分も気を引き締めてまいります、。
11月いっぱいまで、体調管理しっかりと、十分な睡眠で、
のりきりたいと思います。
2021/9/14 10:30
国立環境研究所みつばち研究チームからの記念日
20240110 自分的蜜蠟の使い方3つ
野薔薇 早朝花粉集めの賑わい
20230206女王蜂、亡くなる。
20220901 スズメバチ対策ネット
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
こんばんは、久渡さん!
昨年の私の西洋ミツバチ巣箱への来襲→ https://38qa.net/blog/122094 と比較すると約2ヶ月の差、これから11月いっぱい、長丁場ですが気を引き締めて対処しましょう(^^)/
2021/9/12 18:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...