投稿日:2020/7/18 11:48
ハッチ@宮崎さんこんばんは!
初心者の私、画像を見せて頂き、何で?何で?と思いました。人間と違い野生の生き物は自分の生きる事以上の殺戮はしないものだと信じて居ましたが、
>最終的には巣箱内にあるたんぱく質豊富な蜂児が目的です(TT)
コレは本当にショッキングな動画です。オオスズメバチの本能なのか?学習した事なのか??
一昨日飯田市の蜂友の群が西洋ミツバチの盗蜜の攻撃を受け、やむなく4群を移動させたと言う連絡を受けましたが、そんなレベルでは有りませんね!今の所私の知多半島群も、毎週防犯カメラをチェックして居ますが、まだその姿は見られなく安心して居ました。
昨年写真の様な光景を目にして何で??何が??と、このサイトに投稿したら、どなたかがオオスズメバチの攻撃を受け、その痕跡を皆で消している?から網をかけると良い!!とのアドバイスを頂き
こんな感じで網を被せたら被害がいっぺんに少なくなりました(^^♪
ミツバチはすんなり通れるけど、オオスズメバチは一旦網につかまり、その後ミツバチ達を狙いに行くので、その間に巣門の中に逃げ込む姿を見てコレは!!と思い、それ以降上の写真の様な光景は見る事はありませんでした。今年もまだ早いけど、準備だけはしてあります。
2020/7/18 21:45
今回のハッチ@宮崎さんの画像のように,オオスズメバチが集団攻撃モードになった時は,単独で飛来している時とは異なり,たたき損なうと反撃を受ける可能性が極めて高くなりまから,注意が必要です.
バドミントンのラケットは確かに有効な武器ですが,柄が短いのでたたき損なうと危険な場合があります.使用される場合は,十分引きつけておいて,スナップをきかせて素早く振ることが肝要です.大振りは空振りのもとですので注意してください.
できれば,捕虫網をおすすめします.柄が長くて振りやすいですし,捕らえた成虫は網の上から踏みつぶせば大丈夫です.
ミツバチのようにダンスで餌場を教えることはありませんが,巣の入り口付近とその周囲に腹部から出る餌場マークフェロモンが塗る付けられると,このフェロモンに多数の働きバチが誘引され集団攻撃へと発展します.
2020/7/31 16:43
都市のスズメバチさん、質問なんですけど、「餌場マークフェロモン」は「緊急救助要請フェロモン」も兼ねるのでしょうか?以前イチジクの実に来ていたオオスズメバチをピンセットで捕獲した時、ちょうど目の高さあたりだったのですが、背景が夕焼け空で逆光だったのですが、腰のくびれをつかんで目の前で観察した瞬間、お尻、もしくは針の先端からプシュッ!っと霧状の液体を噴射したんです。巣門前でマーキングする時のお尻フリフリ行動のように先端をグルグル回していました。これが外敵に対して毒を噴射したのか、それとも助けてフェロモンなのかはわかりませんが、ミイデラゴミムシやカメムシのように危機的状況で何かの物質を噴射することもあるのかもしれないと思いました。どちらも仲間を呼ぶフェロモンですが、餌場を教えるフェロモンがポジティブなフェロモンだとすると、助けてフェロモンはもっと切羽詰まったネガティブなフェロモン、より優先的に仲間を引きつけるのではないかと、、、ぺったんこを観察していると、そのように感じることがあります。チームワークに優れ、ミツバチに比べ産卵数も少ない少数精鋭のスズメバチたちは、仲間を何よりも大切にしているのではないかと感じるのです。
2020/7/31 19:17
はっちゃんさっちゃんさん こんにちは.
書き込みが遅くなり申し訳ありません.興味深い観察報告ありがとうございます.
スズメバチの情報伝達が化学物質によって行われていることは良く知られているところです.
オオスズメバチによる巣門付近への匂い付け行動は,腹部末端節の腹板にあるファンデルフェヒト腺から分泌され,仲間を呼び集める作用をします.これが餌場マークフェロモンで,救助要請を兼ねることは無いと思われます.
ピンセットで捕獲した際,”お尻、もしくは針の先端からプシュッ!っと霧状の液体を噴射した”のは毒液で,眼に入ると激しい痛みを伴い,角膜が解けて失明することもあります.
この毒液の中に,警報フェロモンに該当する化学物質が含まれており,激しい攻撃を引き起こします.揮発性が高く極めて短時間で情報を伝えることができますが,長時間持続することはありません.
スズメバチの防護服は,毒液が眼に入ることがないように,顔に当たる部分が網ではなく,透明なプラスチックなどでできています.
以上,お訊ねの回答になっているか自信がありませんが・・・.
2020/8/3 09:42
春日ぼうぶらさんこんばんは(^^)/
ヘタクソなイラストでスミマセン・・"(-""-)"
ペットボトルはやはり丸いのが断然良いと思います!四角くて段のあるのは沢山入ると登って来ます。
(入口のサイズはかなりいい加減です)<(_ _)>
絵に書いた様に、ペットボトルの上の方に3ヶ所、実線の所をカットして、真ん中から下は中側へ折り、上半分は屋根状に外側に折ります。
誘引剤は、皆さん色々言われますが、私の場合、色々試しましたが、大事な(笑)芋焼酎に砂糖と酢、それにカルピス、ファンタグレープ、等色々試しましたが、個人的には100%?ブドウジュース(コンビニで紙パックの小さいので100円位?)が一番入る気がします。
今年は100匹以上は言い過ぎかもしれませんが、地域の生態系を崩してしまうのでは?と心配するぐらい入りました。誘引剤で溺れ死ぬ蜂の上にどんどん蜂が積み重なり、入り口近くまで蜂でいっぱいになり、恐ろしくて降ろすに降ろせず、殺虫剤でオダブツしてもらいましたが、ペッタンコと一緒で助けてホルモンを出し、どんどん入って行くのと思います。
今年はまだ一匹も見れれませんが、これからですね!!
ほんのごく一部ですが、凄かったです!!
2020/8/7 21:18
jirochoさんへ
早速図式頂き良く解りました。そして、疑問も解消しました。有難う御座いました。
数年前に本でトラップを見ました。それは2Lペットボトル7~8センチの巾にカット、両サイドに縦下に2~3センチカットして外に開けるでした。軒下にかけるのか? 外では雨水が入り液薄くなる? 私は木の枝に掛けますので両サイドを上にカットして外に開き使いました。丸だと7センチでは開くこと出来ない?疑問点でした。これから炭酸系の丸ペットボトル2Lを探す飲まなンでしょうか?
中の液デスが!!本ではファンタのグレープジュース5、酒1、酢1、でした。酒は飲むものと私は思っていますので。ジュースはカルピスウォーター5、梅焼酎1、酢1、デスが!!(私は梅焼酎の梅が好きですが梅焼酎は飲みません。沢山有ります5年物10年物琥珀色です)
梅焼酎は沢山氷砂糖入っているので砂糖要りません!!スズメバチ良く取れるようです!!!設置ボトルのカルピスウォーター白いので色が薄れてきたらカルピスウォーターを追加します。
3センチ3センチとH型にカットして上を外に下を内に折り曲げてペットボトルトラップを作ります。そして、9~11月のスズメバチを確保することにいたします。
100%ブドウジュースが一番良い!!最初の本ファンタグレープジュース当たりカモ? 色々教えて頂き有難う御座いました。
2020/8/7 22:23
jirochoさん、こんばんわ。
横からお邪魔します。昨年は私もまったく同じ作りのペットボトルで誘引剤も同じでスズメバチを捕獲してました(誘引剤に1cc程度食酢を入れてます)1群飼育でしたがペットボトル4個吊り下げて80匹程度捕獲しました)
ペットボトルにスズメバチが入るだけ入ってからペットボトルに殺虫剤を吹き付けるのですか?ペットボトルは1回で使用で終わりですか?
少し面倒ですが、ペットボトルには生きのいいやつを1~2匹残して他は見つけ次第、30cmピンセットでつまみ出して潰しています。スズメバチもミツバチと同じで水に濡れると弱るようです。
スズメバチも今年はまだ見かけませんね・・・。
2020/8/7 22:28
春日ぼうぶらさん、雄山さんおはようございます(^^♪
>誘引剤に1cc程度食酢を入れてます
私はいつも適当なので(適当と言うのは丁度良い!と言う意味でしょうが?)(笑) 焼酎100cc、砂糖50g、酢30cc、ブドウ100%ジュース1本、まあ、全体で1L作り何本かに分けるのですが、割合としたらこんな感じです。
ペットボトルをカットするのは図に書いた様に縦が良いと思います。上は雨除けの屋根になるし、下は足場になり中に入ってから「どうしよう?」と暫く考える場所みたいです!(^^)!
設置する高さもあまり高いと入らない気がします、目線の高さ位が丁度良い気がします。本巣から2~3mのに一番よく入りますが、残念ながら写真は消してしまったのでup出来ませんが上の動画の中に1週間後に行ってみたら、入り口近くまで蜂で一杯!液も無いから溺れ死ぬことも無く、中で元気にもがいて居て今にも出て来そうで危なくて触れないからキ〇チョールで( ^ω^)・・・
>ペットボトルは1回で使用で終わりですか?
状態にもよりますが、その時期は毎回取り換えます、私、火曜日早朝は我が家の資源ごみを出す役を仰せつかって居るので、ゴミを漁って来ます(笑)
2020/8/8 09:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。