投稿日:2021/9/23 21:57
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
極早生の収穫ですか
そちらは早いですね
天気もよく、収穫日和ですね
2021/9/24 05:07
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ひろぼーさん
おはようございます(^o^;)
すみません。ミツバチと関係のない日誌しまして(^_^;)毎年この時期がきますと、週末ミツバチさん達とも会えなくなりそうです。天水のみかんですが毎年9月中旬頃からミカンちぎり始まります。ミカンの種類は明日もいきますので聞いておきます。佐賀の方もミカン多いですね!まだ昼間は暑いですね(^_^;)
2021/9/24 06:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
石のかざぐるまさん
佐賀県の南はともかく、
私の住む北部では、ほとんどが施設栽培です
青空の下でみかんちぎりしてたのは、遠い昔のような気がします
2021/9/24 07:43
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
2021/9/24 08:47