投稿日:2021/9/20 17:07
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
石のかざぐるまさん ( ゜▽゜)/コンバンハ どうして1段とったのか自分は分からないですね。自分は冬越しは1.5段くらいの空間が有るのが一番良いと思っていますね。人それぞれで良いのですがね。頑張って下さい。
2021/9/20 18:15
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawaraさん
こんばんわ!ご助言ありがとうございます。冬越しの空間は1.5段くらいの空間がある方が一番良いのですね!そうすると前のままがそれくらいでした(¯―¯٥)三日後の祝日に元に戻します!ありがとうございました!
2021/9/20 18:37
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜