投稿日:8時間前
昨年11月に知人の道具箱(横150cm高さ30cm奥行30cm)にミツバチが巣を作っていると知人から連絡をいただき譲ってもらいました。


知人が道具箱を開けてしまい巣も壊れており、どうしたら良いかここで皆さんのお知恵を借りましたhttps://38qa.net/question/228030。
春まで待つことに決め、道具箱を段ボールで覆い保温しながらミツバチ元気あめで給餌し春を待ちました。給餌はちょうどあめが入るくらいの隙間がありましたので巣の近くまで転がしてました。ミツバチたちは気に入ったようで沢山食べてくれました。

春を待って巣がある所の下の板を切断し、重箱式巣箱を接続しました。釘が打ってあり釘を切断しながらの作業は大変でした笑
運よく持っていた重箱式巣箱と木箱の幅がほぼ同じで接続できましたが、くの字の変則的な巣箱になりました。

変な形の巣箱ですがミツバチたちは逃げることなく元気に生活しているようでした。秋になって内検し巣が重箱式巣箱の下まで降りてきている確認。道具箱を切り離すことにしました。
切り離し、従来の重箱式巣箱になりました。無事にハチミツも採れました。



ここで皆様のお知恵を借していただいたおかげです。この場をお借りしまして皆様にお礼したいと思います。本当にありがとうございました。今まで頑張ってくれた道具箱にも感謝です。

タカミー
福岡県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
無事に引っ越しおめでとうございます
私も同じ方法で引っ越しさせたことがあります
6時間前