投稿日:11/2 06:36
西洋巣箱で日本蜜蜂養蜂1年生です。
四つ角に6mm板を噛ませて4面巣門にしてましたが、朝晩冷えるようになったので6mmの板を3面に噛ませて1面巣門に戻しました。1面も本格的な冬にはさらに狭めようと思います。

内検しました。今は巣枠9枚で7枚ぐらいに両面びっしり。まだまだ減ってきている感じはありません。
貯蜜も3枚ほどほぼ全面の重い枠があり、産卵も確認できました。

別の箱に移してスペース確保しながら内検のため二箱ですが飼育は単箱です。

蓋がビショビショ、傾けると結構な水がたまるくらいです。来年に向けては夏の暑さにも秋の結露にも、蓋に換気窓を作ろうと思います。

1面巣門にした昼すぎ、時騒ぎが起きました。1面に集中して久しぶりのにぎやかさです。
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希になってから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏そして週末養蜂38...
招き猫さん おはようございます。
👍️ 調子良さそうですね。あとはアカリンダニさえ克服できれば越冬できそうです。
11/2 08:32
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
加茂富士さん
おはようございます。
アカリンダニの経験がなくわかりませんが、今のところ元気そうで、とくにメントールですとかダニよけシリカ?など対策はしてない状況です。
無事越冬してくれることを願うばかりです
11/2 08:38