投稿日:7/9 21:15
夜の様子見を日課にしておりますが、ここ最近毎日のようにドデカイ蛾がひるむことなく巣箱に突撃しております。
そんな日はライト照らして近づくと数匹の門番蜂がブンブンこちらにも威嚇して当たってきますので、なんか外敵が来ているなとわかります。
蜜蜂は倒す術を持っていないのか、毎晩突撃されています。人間vsモスラのようなサイズの違いです。
木の棒で叩いたら仕留め損なったようで、驚いてどこかへ飛んで行ってしまいました。
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
おっとりさん
おはようございます。
こう毎晩来られると、蜜蜂が嫌がって逃去しないか、心配してしまいます。次は虫取り網を携えて見に行こうかな。
それにしても、わらわらいる蜂に向かって躊躇なく飛び込んでいく姿は特撮映画を見ているようで、面白かったです。
7/10 07:41
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
注意してはいなかったのですが、聞こえなかったですね。次回きこえるか注意してみます。なるほどそうやって蜂の警戒を解いているんですね
今の所スズメバチは見ないのですが、ヤモリ、ハチノスツヅリガ、シオヤアブ、メンガタスズメと、遭遇いたしました
7/10 08:42
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
おっとりさん
こんにちは。
そうですね、まだ未経験ですのでオオスズメバチは一番心配しています。
春先は女王蜂と思われるスズメバチと遭遇しましたし、藪を草刈りしてましたら怒って追いかけられましたので(巣の特定はできてませんが)、近くには住んでいそうです。
日本ミツバチは籠城するそうなので、今の6-7mm巣門であれば巣箱内にこもってやり過ごせないかなと思っておりますが、そんな甘いものではない、ですかね。
7/10 10:57
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
おっとりさん
コメントありがとうございます。
一度おいかけられた藪はクズのつるがひどいのでなんとかしたいのですが、冬まで放置ですね、、
50メートルほど追いかけられまして、そのときは手鎌で身軽でよかったですが、草刈り機背負ってましたら羽音にも気づけませんし、刺されていたかもしれません。
巣門に捕獲機まではやるべきか迷っていましたが、ネズミ捕りでぺったんは手軽ですので、準備しておきたいなと思います。あとは巣門をかじり広げられないように金属の鉢巻きですかね。なにせ1群しかないものですから、冬越しまで経験させてほしいですね。
7/10 12:28
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
おっとりさん
こんばんは!
巣門から遠ざけてあげる、なるほどですね。ありがとうございます、安全なお家づくり、検討してまいります!また日誌でご報告ができると良いです
7/10 19:04
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
招き猫さん こんにちわ!
蜜蜂の針は返しが付いているので刺されると(刺した蜂)蜂は死にます。
オオスズメバチの針は返しがないので何度でも刺されます。
刺された事は私はないですが、猛烈に痛いようです。
特に巣の近くを草刈りしてるとヤバイです。
まづは、足長バチとキイロスズメバチとオオスズメバチと飛んでいる個体を見て区分けできる必要があります。
まだ、巣には近づかないのが鉄則です。
***************
巣門の7mmは大丈夫だと思います。
されど、6mmでも二ホンミツバチには迷惑を掛けないので6mmの方が安心です。
一応、日本みつばちは籠城しますが籠城が成功するかどうかは分かりません。
普通、蜂人は籠城させることを選択しないで、過保護(笑い)先手を打ってペッタンコとかでオオスズメバチを捕るので、籠城作戦の成功確率がわからないのです。
籠城しきるか途中で引っ越し(逃去)するかも知れません。
7/10 11:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...