投稿日:12時間前
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れんこんさん、おはようございます!
ひめつるそばポリゴナムへの日本みつばち来訪ナイスショットです。
訪花の一定性(1つの種類の花に訪れる)が強い西洋ミツバチに比べ、普段からあらゆる種類の花から広く花蜜や花粉を集める傾向のある日本みつばち。
外来植物セイタカアワダチソウだけに頼ることなく色々と探し出しているのでしょう。
11時間前
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!
特定の植物にだけ頼ることなく集める、
リスク分散され、それが野生の強さなのかもしれませんね!
いろいろなところで観察できてうれしいです。
コメントありがとうございます。
10時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れんこんさん こんにちは。 ポリゴナムは、南房総でも和蜂さんに大人気です。それに、開花時期が長いのが有難い花ですね~。
もっと寒くなってくると、ポリゴナムは、葉っぱが紅葉して真っ赤になりますから、糖分の多い植物なのではないでしょうか。
未だ紅葉はしていないようですので、気温差は、未だこれからのようですね~(#^.^#) 金平糖のような可愛らしい花を、和蜂さんが順番にグルグルと回って集蜜するところが、絵になりますね~(^^♪
8時間前
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
れりっしゅさん
こんにちは!
ポリゴナム、和バチさんに特に人気とのことで嬉しいです。
あの一つ一つが閉じたような、小さな花からよく蜜を吸っているなぁと感心しつつ眺めています。
一般に蜜源として良い草花を順次育てて観察していますが、
ひまわりやヤグルマギク、おそらくカボチャも、見かけるのは主に西洋さんの姿ばかりです。
見ていない時に二ホンミツバチも来ているのかもしれませんが、やっぱり大きな花はあんまりお好みでないのか、
花の選択はむずかしいなぁ~と思いつつ、楽しみながらいろいろ試しています。
ポリゴナムは待ち箱を置いている敷地にも、いくらかちぎって植えてみています。
うまく広がると良いのですが…!
コメントありがとうございます。
7時間前